☆毎年恒例☆梅みそ

小豆ミルク
小豆ミルク @cook_40060673

青梅を味噌と砂糖で漬け込みます。2週間程でさわやかな梅みそが完成♪夏野菜と相性抜群です♪
このレシピの生い立ち
毎年漬けている味噌です。

☆毎年恒例☆梅みそ

青梅を味噌と砂糖で漬け込みます。2週間程でさわやかな梅みそが完成♪夏野菜と相性抜群です♪
このレシピの生い立ち
毎年漬けている味噌です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1kg
  2. 味噌 1kg
  3. 白砂糖 700グラム

作り方

  1. 1

    材料を用意します。保存瓶は4ℓを使用します。熱湯消毒して乾かしておきます。

  2. 2

    青梅のへたを楊枝等で取り除きます。きれいに洗います。

  3. 3

    1つ1つクッキングペーパー等でしっかり水気を拭き取ります。(ざるにあけて自然乾燥でも)

  4. 4

    保存瓶に青梅→砂糖→味噌の順に入れます。

  5. 5

    内蓋のキャップは開けたまま、緩めに蓋をして冷暗所で保存します。

  6. 6

    1日目。少しだけ砂糖が溶けてます。瓶を斜めに傾けて、液体を全体にまわすようにゆっくり動かします。(2日目も)

  7. 7

    3日目です。かなり砂糖が溶けてきて液体が多くなってます。1日1回清潔な菜箸でそっと上下に混ぜます。

  8. 8

    5日目です。まだ中の味噌はそのままです。菜箸で下の砂糖と味噌がなじむようにゆっくりそっと混ぜます。

  9. 9

    2週間程度で梅のエキスが抜けてトロトロの梅みそが出来ます。

  10. 10

    2週間後。砂糖が溶け梅の風味がでています。少量、2個の実とともに小さな瓶に移しました。もう食べられます。

  11. 11

    出来上がったら別の消毒済の保存容器に移して冷蔵庫で保存します。この時梅を2~3個だけ一緒に残し、残りは処分します。

  12. 12

    きゅうりにかけて食べるのが1番美味しいですが、使い方はいろいろだと思います。
    後から写真追記していきます。

コツ・ポイント

漬ける前に梅の水分をしっかりとること。砂糖は500~700gの間でお好みで大丈夫です。
瓶の中を混ぜるときはそっと混ぜてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
小豆ミルク
小豆ミルク @cook_40060673
に公開
簡単なレシピ&覚書をのせてます皆様の素敵レシピに日々助けられ、キッチンにいる時間が楽しくワンパターン脱出の食卓になりました^^なかなかお礼には伺えませんが、素敵なれぽを届けてくださりとっても嬉しく感謝しています。多忙な時期もありマイペースクックのため、コメ欄閉じてますm(_ _)mれぽのお礼等どうぞお気遣いなくお付き合いくださいませ♪             
もっと読む

似たレシピ