ミルクティージンジャシフォン★全卵☆

ひちもも
ひちもも @cook_40213260

ミルクティーに生姜を加え、とっても美味しいシフォンケーキが出来ました☆
このレシピの生い立ち
どこか忘れましたが、友人とカフェに入ったとき、ジンジャーティーを飲んでとても美味しかったので、シフォンにできないかなーと思い作ってみました(*^^*)

ミルクティージンジャシフォン★全卵☆

ミルクティーに生姜を加え、とっても美味しいシフォンケーキが出来ました☆
このレシピの生い立ち
どこか忘れましたが、友人とカフェに入ったとき、ジンジャーティーを飲んでとても美味しかったので、シフォンにできないかなーと思い作ってみました(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17cmシフォン型 約1,395cal
  1. 薄力粉 68g
  2. 卵黄(L4個分) 80g
  3. サラダ油(健康油×) 48g
  4. ミルクティー液 50g
  5. 卵白(L4個分) 160g
  6. きび砂糖(お好きな砂糖で) 68g
  7. コーンスターチ 7g
  8. 茶葉(細かいもの) 2g
  9. ミルクティー液
  10. 牛乳 90g
  11. アッサム(お好きな茶葉 3g
  12. 生姜すりおろし(量はお好みです) 10g~20g

作り方

  1. 1

    材料を用意します☆

    卵白ははかったら冷蔵庫へ。夏場は冷凍庫がいいです。

    薄力粉は茶葉と一緒にして2回ふるう

  2. 2

    生姜は根生姜を使用しました★(チューブじゃない方がいいです)
    計量しておいておきます。

    オーブン余熱は180度に☆

  3. 3

    ★調理開始★
    小鍋に、牛乳と茶葉をいれ、弱火にして火をかけふつふつとしてきたら軽く混ぜ合わせ、蓋をして火を止めます。

  4. 4

    3分ほどしたら、1度こしますが、漉すと同時に計量もしちゃいましょう★
    計量したら、生姜を入れて軽くあわせておきます。

  5. 5

    卵黄を軽くほぐし、サラダ油を加え、混ぜ合わせます。

  6. 6

    つやつやになりました☆

  7. 7

    7に暖かい紅茶液を加え、泡立てないように混ぜ合わせます。

  8. 8

    薄力粉を加え、こなっけがなくなるまで混ぜ合わせます。

  9. 9

    卵黄生地の完成です★

  10. 10

    メレンゲを作成します☆
    ハンドミキサーの低速で、卵白を軽くほぐします。
    砂糖を大さじ1くらいいれて、高速で攪拌します。

  11. 11

    写真みたく、つのがたったら、砂糖を大さじ2くらい入れて、再び高速攪拌します。

  12. 12

    砂糖を加えると、緩むので、緩んだ生地が再びつのが立つようになったら、砂糖を加えます。

  13. 13

    最後の砂糖には、コーンスターチを加え、少しまぜてからメレンゲに加えます。(粉だけだと飛びやすいです。)

  14. 14

    混ぜる時は、最初低速にして、コーンスターチが飛ばないようであれば、スピードを上げて攪拌します。

  15. 15

    うちのハンドミキサーは5段階なのですが、途中まではMAXで、最後は中くらいにして、徐々に落としながら生地の様子見です。

  16. 16

    メレンゲ完成★
    艶があって、さかさまにしても落ちないのがいいです★
    でも、攪拌しすぎは×です♪

  17. 17

    ホイッパーを使い、軽くゆっくりぐるぐるします。(メレンゲの肌理をととのえるため)

  18. 18

    見極め☆
    ホイッパーでメレンゲをすくった時、ホイッパーの中に留まります。
    すぐ落ちたりするのは、攪拌が足りない
    です。

  19. 19

    卵黄生地とあわせます。
    ホイッパーで少量メレンゲをすいくいいれたら、ゴムベラを使って、メレンゲだけを伸ばします。

  20. 20

    この作業には、メレンゲのだまだまを少なくするというのと同時に、卵黄生地と馴染ませやすくするためです。

  21. 21

    最初のメレンゲは潰れることをおそれず、濃い卵黄液がなくなるくらい、しっかりとあわせてください。

  22. 22

    混ざりましたので、更にメレンゲを加え、20のようにしてから、メレンゲを混ぜ込みますが、今度は、しっかりではなく、優しく→

  23. 23

    下から上に、のの字を書くように、混ぜ合わせます。
    1回につき大体15回弱でメレンゲの筋が消えて混ぜ込めるかともいます。

  24. 24

    21の生地の仕上がりはかなり緩め
    23の生地の仕上がりは少しふっくらしてきます。

  25. 25

    メレンゲの残量応じて、残り1~2回 22.23を繰り返します。
    だいぶふんわりとした生地になります。

  26. 26

    あわせ終わったら、一箇所から型に入れ、左右に軽くゆすってならします。

  27. 27

    竹串などで、ぐるぐる円を書くようにしたら、ゴムベラで生地を淵につけ、焼成します。
    竹串は空気を抜くためで、ゴムベラは→

  28. 28

    綺麗に焼きあがらせるためです。
    やらなくても、問題はありません★

  29. 29

    シフォンケーキを天板などに乗せ、170度で30分程度焼成。
    (各家庭のオーブン事情により、焼き時間は変動します)

  30. 30

    焼きあがったら、すぐに高い位置からドンと落とし、空気を抜きます。(やりすぎると中央部が凹むことがあるので気をつけて(笑)

  31. 31

    二時間程度で中央の筒が冷めると思うので、乾燥等しないようにして、冷蔵庫で一晩程度寝かせます。

  32. 32

    ↑は二時間後の写真☆
    シフォンが綺麗な花を咲かせているのが、一番良い状体だそうです☆

  33. 33

    後は、パレットナイフやシフォンナイフを使い、生地を傷つけないよう、そっと型からはがして完成です★

  34. 34

    切ってみました★
    あっ!
    ちょっと穴が空いてるorz
    そんなこともありますが、美味しかったらOKだと思います(笑)

  35. 35

    4ですが、計量60で足りると思うのですが、万が一足りなかったら、牛乳を足してあげてください。

  36. 36

    同じ17cmで、少し高さは減るけど、卵3つverの分量を記載しておきます。
    1人だから食べきれないーとか、おやつ用にw

  37. 37

    卵3つver

    卵黄生地
    卵黄60g
    サラダ油36g
    紅茶液44g
    薄力粉51g
    生姜すりおろし 7g

  38. 38

    メレンゲ
    卵白120g
    きび砂糖51g
    コーンスターチ5g

    ミルクティーはここのレシピと同じように作って計量。

  39. 39

    20cmは卵三つverの2倍で出来ますよっ♪

    卵3ver 約 1,049cal
    20cm型 約2,098cal

コツ・ポイント

紅茶液は熱いうち(50度くらい)に加えましょう☆
メレンゲは逆さまにしてもひっくり返らない、でも伸びがあって艶やかなものを目指しましょう♪
↑自分もまだまだです(´ДÅ)(笑)
メレンゲと卵黄生地の混ぜ込みすぎは注意ですっ★目指せふわふわ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひちもも
ひちもも @cook_40213260
に公開
お菓子作りが大好きなOLです☆暇さえあればキッチンに立っています☆気がつけば週5とかお菓子を作っていることも…ここのサイトにある素敵なレシピでお菓子を作ったりもしてますっ☆色んなところでいろいろ学んで、美味しいお菓子を作れるようになりたいですねっヾ(´▽`*)
もっと読む

似たレシピ