けいらんうどん♪ぽかぽか暖まるよ!

昭和の女 @cook_40210872
だしのきいた関西のうどんだしで作るシンプルだけど、心も体も暖まるメチャウマうどん。
このレシピの生い立ち
京都で初めて食べた鶏卵うどんがとっても美味しくて、家でも作ってみようと思ったのがきっかけです。風邪をひいた日に食べると、冬の日でも汗をかくくらいぽかぽか暖まります。あんにするので、冷めにくいのも良いところです。
けいらんうどん♪ぽかぽか暖まるよ!
だしのきいた関西のうどんだしで作るシンプルだけど、心も体も暖まるメチャウマうどん。
このレシピの生い立ち
京都で初めて食べた鶏卵うどんがとっても美味しくて、家でも作ってみようと思ったのがきっかけです。風邪をひいた日に食べると、冬の日でも汗をかくくらいぽかぽか暖まります。あんにするので、冷めにくいのも良いところです。
作り方
- 1
生姜はすりおろしておく。うどんはゆでて、どんぶりにもっておく。
- 2
鍋で温めた出しにみりんと薄口醤油で味を付ける。
- 3
1をいったん火を止め、同量の冷たい出しで溶いた葛粉もしくは片栗粉を回し入れ、固まらないうちに、さっと混ぜる。
- 4
2が良く混ざったら、再び火にかけ、ぐつぐつとなるまでお玉か箸で混ぜ続ける。
- 5
火にかけたままの3に、良く溶き、コシを切った卵を箸づたいに、中心から外側に向かって、回し入れる。
- 6
5秒ぐらい待ち、鍋を揺らして、卵が花が咲くようにする。10秒くらい揺すって、火を止める。
- 7
うどんをもったどんぶりに、5を入れ、仕上げに、すりおろした生姜をのせる。
コツ・ポイント
関西風のうどんは出しがキメテなので、出しは丁寧にとったものを使うのがおいしいですが、なければ市販の顆粒のもので。出しの濃さによって、みりんと醤油の分量は調節してください。良い出しを使うのなら、醤油を控えて塩で味付けすると上等な味になります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19065064