レンジで簡単 鮭とえのき茸の蒸し料理

鮭とえのき茸とたっぷり野菜をレンジでチンして美味しくいただきます。 蒸し料理の人気検索 6位(2018.12.15)。
このレシピの生い立ち
鮭とえのき茸を食べたかったのと、最近レンジで作る蒸し料理がマイブームになっているので。
レンジで簡単 鮭とえのき茸の蒸し料理
鮭とえのき茸とたっぷり野菜をレンジでチンして美味しくいただきます。 蒸し料理の人気検索 6位(2018.12.15)。
このレシピの生い立ち
鮭とえのき茸を食べたかったのと、最近レンジで作る蒸し料理がマイブームになっているので。
作り方
- 1
鮭の切り身に塩を適度に降ったあと、冷蔵庫にしばらく置いておく(要ラップ)。その間に野菜をカットする。
- 2
じゃがいも・にんじんの皮をむく。ピーマンは中の種を取り除いたあと幅2cmぐらい大きめに切る。
- 3
にんじんを長さ約3cmで鉛筆ほどの太さにカット。その後、じゃがいも・ピーマン・にんじんをボウルにためた水にさらす。
- 4
かぼちゃは種を取り除きひと口サイズぐらいにカットする。皮はあっても大丈夫だが、硬い部分は取り除いておく。
- 5
ブロッコリー・かぼちゃを水洗いして、ざるに移して水気を切っておく。
- 6
スライス切りにした玉ねぎ1玉分のうち半分を耐熱容器の底に敷く。
- 7
鮭の切り身を水洗いしてキッチンペーパーで水気を取る。目立つような小骨があれば取り除いておこう。
- 8
耐熱容器の玉ねぎの上に鮭を置き、その上に残りの玉ねぎをかぶせる(臭み取りも兼ねて)。
- 9
鮭と玉ねぎの上に野菜類を置いていく。その際、じゃがいもに十文字の切り込みを深目(上から6割ぐらいの位置まで)に入れる。
- 10
野菜類は、硬く大きく熱が通りにくいものを真ん中の方に、ピーマンやブロッコリーは端の方に配置する。
- 11
えのき茸を適度に小分けし、まんべんなく置く。約2gずつに小切りにしたバターを適度に空間を開けて食材の上に配置する。
- 12
しょう油・料理酒・水を混ぜたものを注いだあと、ほんの少し すき間が開くようにラップをする。
- 13
500Wの電子レンジで約20分加熱すれば完成。少し薄味のセッティングなので、好みに応じて味を足してください。
コツ・ポイント
野菜は好みや状況に応じて使えばいいと思います。今回は主に冷蔵庫の中に残っていた野菜や、もらい物の小ぶりな じゃがいもを使用しました。
似たレシピ
その他のレシピ