☆和の伝統常備食4品☆

わ~い、出来たよ♪
わ~い、出来たよ♪ @cook_40033966

和の伝統常備食おかずを4品まとめて作れるレシピです。冷めても美味しく頂ける有難いおかずで、今日も元気に過ごしたいですね。
このレシピの生い立ち
出来たてでも冷めても美味しい和の伝統常備食を、まとめて4品作りました。限られた材料と時間でも簡単で有難い和のおかずです。

☆和の伝統常備食4品☆

和の伝統常備食おかずを4品まとめて作れるレシピです。冷めても美味しく頂ける有難いおかずで、今日も元気に過ごしたいですね。
このレシピの生い立ち
出来たてでも冷めても美味しい和の伝統常備食を、まとめて4品作りました。限られた材料と時間でも簡単で有難い和のおかずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~8人分
  1. 昆布 2枚
  2. 高野豆腐 5枚
  3. ニンジン 1本
  4. 切干大根 30~50g
  5. ひじき 20g
  6. ニンジン葉(大根葉などの葉っぱ 1株分
  7. しょうゆ 少々
  8. 七味唐辛子 少々

作り方

  1. 1

    鍋に1Lの水を入れ、表面をサッと水で洗った昆布2枚を入れて出汁をとり、沸騰直前に昆布を取り出します(捨てないように)。

  2. 2

    出汁を1/2を1回分,1/4を2回分に分けます。高野豆腐の煮物、切干大根の煮物、ひじきの煮物を作ります。

  3. 3

    ①の出汁1/2に醤油大さじ5を加え、水で戻した高野豆腐を適当な大きさに切って5分ほど煮込んだら、高野豆腐の煮物の完成。

  4. 4

    ①の出汁1/4に、細く切ったニンジン1/3本分を加えて火を通します。

  5. 5

    ④に水で戻した切干大根を、しっかり水切りして加えます。

  6. 6

    ①の昆布を細く刻んで加え、醤油大さじ3~5を加えて煮込んだら、切干大根の煮付けの完成です。

  7. 7

    ①の出汁1/4に細く切ったニンジン1/3と、水で戻したひじきを加え、醤油大さじ5、七味唐辛子少々を加えて煮込んだら完成。

  8. 8

    残り汁に、細く刻んだニンジンと葉っぱ野菜を加えて炒めます。醤油などで味をつけて完成です。

  9. 9

    お鍋1つで4種類の和の伝統常備食が出来ました。もう1品欲しい時、お弁当などで大活躍してくれるおかずです。

コツ・ポイント

甘い味付けや塩の濃いが苦手なので、みりん、砂糖、塩は使わず、出汁と醤油で自然の味にしています。アクセントが欲しい時は、七味唐辛子や一味唐辛子、ラー油などで味を調整しています。ご家庭のお好みの味付けにしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
わ~い、出来たよ♪
に公開
出来上がりを想像しながら作るお料理は、楽しくて大好き!       新鮮な海と山の恵みにオリジナルの魔法をかけて、美味しい料理が出来た時は最高!!そんな料理を喜んでもらえたら、本当に嬉しい幸せな時間です☆
もっと読む

似たレシピ