豆腐と枝豆のゼリー寄せ

しやわし
しやわし @cook_40032657

お好みの具を加えてみてください。
彩りが涼しげな、初夏~夏のおつまみです。
カロリーも1人91kcal^^
このレシピの生い立ち
夏に 毎日のように食べる、枝豆と豆腐の趣をちょっと変えたくて考えました。
型は何でもいいと思います。
ただ、フィナンシェ型のような浅い型は向いてないです。
取り出しにくいときは、ゼリーのはしっこをぐるりとナイフなどで型から外してください。

豆腐と枝豆のゼリー寄せ

お好みの具を加えてみてください。
彩りが涼しげな、初夏~夏のおつまみです。
カロリーも1人91kcal^^
このレシピの生い立ち
夏に 毎日のように食べる、枝豆と豆腐の趣をちょっと変えたくて考えました。
型は何でもいいと思います。
ただ、フィナンシェ型のような浅い型は向いてないです。
取り出しにくいときは、ゼリーのはしっこをぐるりとナイフなどで型から外してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. かつおぶし 15gくらい
  2. 500ml
  3. 2~3つまみくらい
  4. ゼラチン(5g×2) 10g
  5. 豆腐 100gくらい
  6. 枝豆(剥いた状態で) 30gくらい

作り方

  1. 1

    分量の水を沸騰直前まで沸かしてかつおぶしを入れて火を止めます。(細かく言うと85℃)

  2. 2

    フキンなどでこしてダシ汁を作り、塩を溶かしておきます。この時、しぼらないように気を付けましょう。

  3. 3

    そのダシ汁をだいたい半分に分け、それぞれにゼラチンを5gずつ加えふやかしておきます。

  4. 4

    ゼラチンをふやかしている間に、豆腐を菜箸や泡立て器などで細かくしておき、ふきんかサラシに包んで 水切りします。

  5. 5

    枝豆は冷凍なら解凍します。豆をさやから出しておきます。
    茹でていない物は
    茹でておきます。

  6. 6

    3の片方のダシ汁を
    火にかけてゼラチンを煮溶かします。

  7. 7

    型を水で濡らし、6の半分を流し入れ、冷蔵庫で20分冷やし固めます。

  8. 8

    7の上から枝豆をパラパラと入れ、6の残りを沸かしてお玉などで静かに流し入れて冷蔵庫で20分ほど固めます。

  9. 9

    3の残りの半分を火にかけて、ゼラチンを煮溶かし、4の豆腐を混ぜます。

  10. 10

    9を沸騰させてお玉などで静かに8の上に流し入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やし固めて完成です。

  11. 11

    使用した型です。容量約500ml 、深さは6cmでした。

コツ・ポイント

2でこし取ったかつおぶしは、二番だしとして使えます。
お味噌汁などにどうぞ。
かつおだしは白だしをのばした物でも代用できると思います。
型に流し入れる時に、しっかり沸かして混ぜないと
それぞれの層がくっつかないので、注意が必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しやわし
しやわし @cook_40032657
に公開
料理は得意じゃないです。投稿はたまにしかしないと思うけどよろしくです☆
もっと読む

似たレシピ