:煮干しの出汁がらで作る!絶品佃煮:

chiemade
chiemade @cook_40155776

出汁をとった時に出る、煮干しと昆布の出汁がらを両方まとめて処理!!クルミと胡麻を加えるといっそう美味しい☆
このレシピの生い立ち
出汁がらを捨てるのがもったいなくて…。我が家の出汁がら処理の定番はこれ!!出来上がりを食べれば、今までこんな美味しくなるものを捨てていたとは!!と思うはず!(笑)

:煮干しの出汁がらで作る!絶品佃煮:

出汁をとった時に出る、煮干しと昆布の出汁がらを両方まとめて処理!!クルミと胡麻を加えるといっそう美味しい☆
このレシピの生い立ち
出汁がらを捨てるのがもったいなくて…。我が家の出汁がら処理の定番はこれ!!出来上がりを食べれば、今までこんな美味しくなるものを捨てていたとは!!と思うはず!(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回に出る出汁がら分
  1. 煮干しの出汁がら 8~10匹
  2. 昆布の出汁がら 10cmほどのものが5・6枚
  3. クルミ (あれば)ひとつかみ
  4. 胡麻 (あれば)好きなだけ
  5. ☆醤油 カレースプーン6
  6. ☆酒 カレースプーン4
  7. ☆みりん カレースプーン2
  8. ☆砂糖 カレースプーン2

作り方

  1. 1

    出汁がらは軽く水分を飛ばしておく。☆の材料を合わせておく。

  2. 2

    煮干しは細かーくみじん切りに。昆布は5mm角くらいに。クルミは粗いみじん切りに切っておく。

  3. 3

    鍋で煮干しを空炒りする。水分が完全に飛んでパラパラになるまで箸や木べらで混ぜる。

  4. 4

    煮干しの香りがたってきたらクルミ、胡麻を入れてさらに空炒りする。

  5. 5

    香ばしい香り、音がしてきたら、いったん火を止め、昆布と☆を加えてとろ火でゆっくり煮含める。

  6. 6

    汁気がほとんどなくなるまで煮詰めて出来上がり☆

コツ・ポイント

空炒りの時は中火くらいで。(あまり強火じゃない方が良いです◎)
☆を加えたら焦げ付かないように混ぜ続けてください。
☆の調味料は対表記にしました。醤油3:酒2:みりん1:砂糖1です。
出た出汁がら、作る分量で調節してください◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chiemade
chiemade @cook_40155776
に公開
群馬で採れるうんまい食材を使ったレシピをご紹介出来たらと思います☆ブログもやってます。こちらもよろしく☆http://d.hatena.ne.jp/chie_n/
もっと読む

似たレシピ