ハロウィンあんこ玉・にゃんこ玉

はす6
はす6 @cook_40135760

あんこ玉ハロウィンVer.と、
にゃんこ玉(ねこ&肉球のあんこ玉)、
その他。自分用メモ。
このレシピの生い立ち
球だけじゃなく、いろんな形のあんこ玉があってもいいよな~と思って。
ちょうどハロウィンなので、かぼちゃや黒ねこの形で作ってみよう!と。
ねこついでに肉球も作ってみたら、超可愛くできたので、とても満足。

ハロウィンあんこ玉・にゃんこ玉

あんこ玉ハロウィンVer.と、
にゃんこ玉(ねこ&肉球のあんこ玉)、
その他。自分用メモ。
このレシピの生い立ち
球だけじゃなく、いろんな形のあんこ玉があってもいいよな~と思って。
ちょうどハロウィンなので、かぼちゃや黒ねこの形で作ってみよう!と。
ねこついでに肉球も作ってみたら、超可愛くできたので、とても満足。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白あん 1個あたり15g程度
  2. 紫芋パウダー 少量
  3. かぼちゃパウダー 少量
  4. 抹茶 少量
  5. いちごシロップ 少量
  6. (寒天液)
  7. 400cc
  8. 粉寒天 4g
  9. 砂糖 10g

作り方

  1. 1

    ポリ袋に白あんとパウダーを入れ、モミモミしてよく混ぜる。

  2. 2

    白あん100gに対して紫芋パウダー5gで、こんな感じ。

  3. 3

    白あんやパウダーのメーカーによって、発色や味が違うと思うので、
    最初は少しずつ混ぜて、色の具合や味をみながら足すと良い。

  4. 4

    かぼちゃパウダーも、同様に混ぜる。
    白あん100gに対してパウダー5g(あくまで目安)

  5. 5

    抹茶も同様に5g混ぜたが、色が濃すぎて苦くなった。
    白あん100gに対して、抹茶は2~3g位が良いかも。

  6. 6

    いちごシロップは、白あん100gに対して3g使用。

  7. 7

    シロップでゆるくなったあんは、少量ずつちぎって放置。
    程良く水分が飛んだら、もう一度まとめてよく混ぜておく。

  8. 8

    いちごはシロップよりも、パウダーを使う方が扱いが楽だと思う。

  9. 9

    いよいよ楽しい成形作業♪
    今回は、あんこ玉1個=15gずつ量って作った。
    (大きさを揃えたかったので)

  10. 10

    紫芋あんを丸めて、2ヶ所とがらせて耳にして、黒?ねこ。

  11. 11

    かぼちゃあんを丸めて、お箸で線を付けて、かぼちゃ。
    抹茶あんを少量丸めて付けて、ヘタっぽくする。

  12. 12

    白あんを丸めて、しずく型に尖らせて、オバケ(ゴースト)。

  13. 13

    成形できたら網にのせて、バット等の受け皿の上にのせる。

  14. 14

    鍋に水と粉寒天を入れて混ぜ、中火にかけて沸騰したら2分ほど煮る。
    火を止めて砂糖を加え、よく混ぜて溶かし、粗熱をとる。

  15. 15

    成形したあんこ玉に、粗熱をとった寒天液を2回ずつかける。
    寒天が固まったら、出来上がり~。

  16. 16

    網から外したあんこ玉の裏側。
    こんな風に、寒天のしずく溜まりができると、皿へ置くのに邪魔なので…

  17. 17

    ボコっとした部分を、包丁で軽く削ぎ落とした。
    寒天が固まる前に、クッキングペーパーの上に移動させても良かったかも?

  18. 18

    ハロウィンあんこ玉、完成!
    紫ねこ・白あんオバケ・かぼちゃ。
    チョコペンで顔を描いたりしてもいいかもね。

  19. 19

    にゃんこ玉セット。肉球&白ねこ。

  20. 20

    肉球あんこ玉は、丸めた白あんの上に、少量のいちごあんを丸めて並べて。

  21. 21

    寒天液をかけると、自然に隙間が埋まって一体感が出る。ぷっくりツヤツヤ☆

  22. 22

    カラフルあんこ玉。
    丸めただけの普通のあんこ玉も、何色か作ると可愛い。

  23. 23

    カラフルにゃんこ玉。
    ねこもいろんな色で作ると楽しい。

  24. 24

    お茶の葉あんこ玉。
    抹茶あんを丸めて、上面を葉っぱの形にして、お箸でスジを付けた。
    抹茶は入れ過ぎると苦くなるので注意。

  25. 25

    ハート玉。
    いちごあんを丸めて、お箸で凹ませた後、丸っこいハートの形に整えた。
    和菓子党の彼へバレンタインにもいいかも?

  26. 26

    残り玉。
    最後に少量残った色あんを、細かくちぎって、白あんに混ぜて丸めた。

コツ・ポイント

1個15g×作りたい個数+αでザックリ計算して、白あんを用意して下さい。
各色100gずつだと、かなりの量です。
パウダー類の分量は目安なので、少量ずつ混ぜて、好みの色・味に調整して下さい。
粘土細工みたいに、好きな形を作ると楽しいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はす6
はす6 @cook_40135760
に公開
作るのは少し好き。食べるのは大好き。テキトーがモットー。
もっと読む

似たレシピ