ビニール袋で作るソムタム~タイ風サラダ

gingamom
gingamom @cook_40043444

青パパイヤのサラダ~ソムタムをビニール袋に入れてトントンつぶして作るレシピ。
青パパイヤだけでなくお好きな野菜でどうぞ。

このレシピの生い立ち
ずい分昔にタイで食べたソムタム。
その後タイ料理教室で習い、いろいろなタイ料理の本も読んで作ったレシピです。
専用の素焼きのクロック(すり鉢)でとんとんつぶしながら作る方法をビニール袋で作る方法に、青パパイヤを冬瓜に代えてアレンジしました。

ビニール袋で作るソムタム~タイ風サラダ

青パパイヤのサラダ~ソムタムをビニール袋に入れてトントンつぶして作るレシピ。
青パパイヤだけでなくお好きな野菜でどうぞ。

このレシピの生い立ち
ずい分昔にタイで食べたソムタム。
その後タイ料理教室で習い、いろいろなタイ料理の本も読んで作ったレシピです。
専用の素焼きのクロック(すり鉢)でとんとんつぶしながら作る方法をビニール袋で作る方法に、青パパイヤを冬瓜に代えてアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 冬瓜(皮と種を取って)または青パパイヤ、大根、セロリなど 300g
  2. いんげん 4本
  3. ミニトマト 6個
  4. ピーナッツ 20粒
  5. 桜海老 大匙1
  6. にんにく(すりおろし) 小匙1
  7. 生唐辛子(またはタバスコ) 1本~(小匙1/3~)
  8. ☆ナンプラー 大匙2
  9. ライム(またはレモン)搾り汁 大匙2
  10. ☆はちみつ 小匙2~
  11. 桜海老(仕上げ用) 大匙1
  12. キャベツ(ざく切り) 適量

作り方

  1. 1

    いんげんは洗ってから軸を切り落とす。
    600wの電子レンジでラップなしで20秒加熱する。
    (生より青臭さがなくなるので)

  2. 2

    1のいんげんを、長さを四等分に切り分ける。

  3. 3

    ◆冬瓜を使って~冬瓜は、皮を少し厚めにむいて種を取る。
    千切り用スライサーの大きいほうで約8㎝長さにスライスする。

  4. 4

    全部はスライサーではスライスできないので、残りは包丁で千切りにする。
    *すべて包丁で切っても、もちろんよいですよ。

  5. 5

    ビニール袋(ストックバッグ大)にミニトマト3個と3を少量とにんにく、唐辛子を入れる。
    (写真:右下)

  6. 6

    別のコーナーにピーナッツと手でほぐした桜海老大匙1を入れる。(写真5:左)
    上には2のいんげんとミニトマト3個を入れる。

  7. 7

    5の生唐辛子などの部分をすりこぎや空き瓶などで叩いて、しっかりとつぶす。
    (冬瓜を少し加えるのはつぶしやすくするため)

  8. 8

    6のピーナッツと桜海老の部分をすりこぎなどで粗くつぶし、いんげんとミニトマトも少したたいてから、全部を合わせる。

  9. 9

    8に☆ナンプラー☆ライム(またはレモン)搾り汁☆はちみつを加えて混ぜ、3の残りの冬瓜を入れる。

  10. 10

    9を箸で混ぜ、ビニール袋の上からやさしくもんで味を馴染ませる。

  11. 11

    お皿に10を盛り付けて★桜海老大匙1をかけ、生のキャベツ(ざく切り)を添えれば出来上がり。
    *飾りは細い豆苗です。

  12. 12

    *水分が出やすいので、和えたら早めにいただきます。
    青パパイヤも同じ作り方ですが、切ってから水でさっと洗って使います。

  13. 13

    *今回は1個1100gのミニ冬瓜を1/2個使用。青パパイヤはもちろん、白菜や大根、セロリを千切りにしたものも美味です。

  14. 14

    *この夏よく見かけるコリンキー(生食用かぼちゃ)で作ってみました。美味しいです。
    *写真は半分に切ったコリンキーです。→

  15. 15

    →スプーンで種を取り除き、横に半分に切ってから、縦薄切りにして使います。
    いんげんは使わないで、ミントを飾りました。

  16. 16

    レシピID : 18186130
    ◆「ガイヤーン★タイ風グリルドチキン」と蒸したもち米を添えれば、完璧なメニューです。◆

  17. 17

    *ライムやレモン、スダチなどがお買い得になっているときに、果汁を搾って製氷皿で凍らせておくと、いつでも使えて便利です。

  18. 18

    *生唐辛子も、出回っているいるときに多めに買って、フリーザーバッグに入れて冷凍しておくと、便利ですよ。

  19. 19

    *ソムタムを作るときのすりこ木、クロック、スライサーです。

  20. 20

    →青パパイヤをスライスしているところです。

  21. 21

    →スプーンとすりこ木を使ってリズミカルに和えていきます。

  22. 22

    →いい感じに出来上がりました!

  23. 23

    *2014/08/23
    クックパッドニュース掲載
    https://cookpad.wasmer.app/articles/2421

コツ・ポイント

生唐辛子がないときは、タバスコを使うと便利です。冬瓜の代わりに白菜の軸の千切りも美味。
いんげんはタイでは生で使いますが、少し加熱しました。
ビニール袋に入れて叩いてつぶすことで、味に深みが出ます。
7の手順では、しっかりつぶしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
gingamom
gingamom @cook_40043444
に公開
✫暮らした国(エジプト・韓国)や旅した国で出会った料理を作ったり✫家族のアルバムともいえる我が家の料理のレシピをまとめたり✫心に響くあったかレシピを残したいな大学の専攻は中・高音楽教育ですが、料理教室・冊子・料理本のレシピ制作などを経験✩趣味は骨董&料理本熟読&雑誌全般の斜め読み❤そして料理!https://note.com/gingamom_cooking/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ