★バラの花の太巻き寿司★初節句にも♡

3chan。
3chan。 @cook_40099435

ちょっとヤル気を出すだけで、豪華な太巻き寿司が簡単に出来ますよ〜♡初節句のおもてなしにもピッタリです!!
このレシピの生い立ち
以前、主人の転勤で千葉県に住んでいた時に、飾り巻き寿司が房総半島の郷土料理だと教えて頂きました。本物の太巻きですよ!私なりにアレンジして分量を分かり易くしました!ビックリですが明太子と紅しょうがが意外に合うんです♡男性にも喜ばれますよ♪

★バラの花の太巻き寿司★初節句にも♡

ちょっとヤル気を出すだけで、豪華な太巻き寿司が簡単に出来ますよ〜♡初節句のおもてなしにもピッタリです!!
このレシピの生い立ち
以前、主人の転勤で千葉県に住んでいた時に、飾り巻き寿司が房総半島の郷土料理だと教えて頂きました。本物の太巻きですよ!私なりにアレンジして分量を分かり易くしました!ビックリですが明太子と紅しょうがが意外に合うんです♡男性にも喜ばれますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

太巻き1本分(2人分)
  1. ご飯 400g(200+100+100)
  2. すし酢 適量
  3. 海苔 全形1枚半
  4. 2個
  5. 片栗粉 小さじ1
  6. ほうれん草 3束
  7. 桜でんぶ 20g
  8. 紅しょうが 25g
  9. 明太子 100g
  10. ※お米1合=ご飯約330gです。

作り方

  1. 1

    ご飯400gにお好みの量のすし酢を合わせ、200gずつに分け、片方に桜でんぶを混ぜ合わせます。

  2. 2

    桜でんぶ入りの酢飯をまた半分にして、白の酢飯200gとピンクの酢飯100g×2を作り、冷ましておく。

  3. 3

    片栗粉を少量の水で溶き、卵2個と混ぜ合わせて、フライパンで薄焼き卵を2枚焼く。

  4. 4

    薄焼き卵は無理にひっくり返さず、ある程度焼けて来たら余熱で放っておいた方がキレイに出来ます (*^▽^)/★

  5. 5

    ほうれん草を茹でて水を絞ります。明太子は薄皮を取り除き、紅しょうがは粗みじんに切っておきます。

  6. 6

    ラップを敷き、薄焼き卵を乗せます。ピンクの酢飯を広げ(結構スカスカな感じです。)明太子と紅しょうがを半量ずつ広げます。

  7. 7

    同じ物を2枚作ります。片方を手前から手でクルクルと巻き、それをもう1枚の下の方に乗せて二重に巻きます。

  8. 8

    ラップで包み、形を整えておきます。薄焼き卵を巻く時は、あまりギュウギュウに巻かない方がお花っぽい仕上がりになります♪

  9. 9

    ラップを敷いて、全形の海苔を縦に置き、もう半分を上部に繋ぎます。
    ※海苔を半分に切る方向を間違えない様に!

  10. 10

    ご飯粒を潰して、糊代わりにして1㎝ほど繋ぎます。

  11. 11

    繋いだ海苔の上部3㎝を残し、白の酢飯を広げます。真ん中にドーンと置いて、放射線状に広げていくと割とキレイに出来ます。

  12. 12

    ※この時、酢飯がしっかり冷えていないと海苔が縮みますので気を付けて。

  13. 13

    白の酢飯を広げたら、薄焼き卵を巻いた物を半分より少し下に置き、ほうれん草を3箇所に置きます。

  14. 14

    ほうれん草は、薄焼き卵にくっ付ける様に手前と向こう側の2箇所、そして少し離して向こう側にもう1箇所置きます。

  15. 15

    上部3㎝のところに、またご飯粒を糊代わりにして潰しておきます。

  16. 16

    下の方からラップと一緒にしっかり押さえながら巻き、キチンと閉じます。ラップを巻き直して、形を整えます。

  17. 17

    キッチンペーパーにすし酢を付け、1回1回刃先を拭きながら切ります。先ず、真ん中から切り、中心に近い方から切っていきます。

  18. 18

    8等分が食べ易い大きさです♪(太巻き寿司教室をする時の手描きのレシピです。→)

  19. 19

    青ものとおすましがあれば、立派なおもてなし料理ですよ♪初節句に是非どうぞ♡お嫁さんの株がめちゃくちゃ上がりますよ↑↑笑

コツ・ポイント

薄焼き卵は上手に出来なくても、巻いてしまうので全然気にする事はありません!巻き簾が無くても、ラップのまま巻いてOKです (*´∀`)ノ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
3chan。
3chan。 @cook_40099435
に公開
『さんちゃんよ〜。』改め『3chan。』です♪ヨロシクね♡食べ物は、体と心を作ります♪美味しいものは心を豊かにするよね〜٩(*˘ ³˘)۶❤歯科衛生士という職業を生かし、人生100歳時代を最後まで美味しいものが自分の歯で食べられる様、みんなの歯を守っていきたいな!いくつになってもヤル気だけは満々なのよ〜ん♡( ・ᴗ・ )⚐⚑
もっと読む

似たレシピ