作り方
- 1
中華鍋にアルミホイルをひく。☆を混ぜて真ん中に置く。
焼き網をおき、水気を拭いたタコをおく。 - 2
中華鍋よりひとまわり小さいボウルにアルミ箔を満遍なくまく(汚れ防止のためです)。これで中華鍋に蓋をする。
- 3
タオルを濡らしてボウルの縁にまき、隙間をなくす。
- 4
強火で2分ですぐ火をとめそのまま冷ます。できたタコはこんな色♪ぐふ。食べよく切って召し上がれ。
コツ・ポイント
ソミュール液につけるとかが面倒なのでそのまま燻製にしています。
加熱が短時間なので蛸が堅くなることもありません。3分加熱したときは焦げたような香りがついたので加熱は2分でOKだと思います。うちの火力の場合ですので適当なところを見つけてね。
似たレシピ
-
-
-
-
-
タコときゅうりのゴマ酢みそ和え タコときゅうりのゴマ酢みそ和え
田植え終わりの時期にあたる「半夏生」。作物が大地にしっかり根付くことを祈り、タコを食べる風習があります。そんな「半夏生」向けに、タコを使ったレシピ(タコときゅうりのゴマ酢みそ和え)を考案しました。味噌のコクとゴマの風味が、タコ・きゅうりと絶妙にマッチした和え物です。簡単に出来る料亭風小鉢です。 株式会社藤商店 -
タコときゅうりのからし酢みそがけ タコときゅうりのからし酢みそがけ
からし酢みそのピリッとした辛みがアクセントの「タコときゅうりを使った簡単小鉢」♪酢みその甘味・酸味・辛味が、タコ・きゅうりと良くマッチした和風のレシピです。おつまみにもどうぞ! 株式会社藤商店 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19073620