作り方
- 1
渡り蟹は胴の部分とハサミの部分を使う。小さい足は身がほとんどないので、味噌汁のダシ等に使う。
- 2
カニを皿に乗せて8分間蒸す。蒸し汁は捨てずに工程7で使う。
- 3
蒸しあがったら、そのまま冷まし、箸で丁寧に身をほぐす。残った殻からも良いダシが取れる。
- 4
薄力粉、牛乳、バター、コンソメを用意する。コンソメは包丁で細かく砕いておく。
- 5
フライパンにバターを溶かし、薄力粉を炒める。火は中火で焦がさないように注意する。ボソッとしてきたら牛乳を少しづつ入れる。
- 6
牛乳を一騎に入れるとダマになるので注意する。1/3づつ入れるのが目安。
- 7
中火のまま、混ぜ続ける。胡椒、砕いたコンソメ、2の蒸し汁、3の蟹の身を入れ、味をみる。足りなければ塩を少々足す。
- 8
密封できる容器に移す。冷めたら冷蔵庫にいれて更に冷ます。1時間程度冷蔵庫に入れると少し硬くなる。この時点で550gとなる
- 9
10等分して俵形にする。ここではラフな形でよい。この作業は手のひらにサラダ油を付けて行うとやりやすい。1個55g程度。
- 10
小麦粉を付けて玉子液につけ、もう一度小麦粉をつけ、玉子液に漬けた後にパン粉をつける。こうすると衣がしっかりする。
- 11
パン粉は粒の細かいものを使うこと。170~180℃の油で揚げる。投入直後に触るとパンクするのでしばらく放置する。
- 12
カラっと揚がったら出来上がり!クリームには火が通っているので、揚げ色だけで判断すればよい。
- 13
キャベツの千切り、プチトマト、スダチを添えて完成!
コツ・ポイント
●渡り蟹の身をほぐすのは少し面倒だが、とても旨い!
●もちろんズワイ蟹やタラバ蟹でも旨い。
●カニ缶を使えばもっとお手軽に!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19079447