ひな祭りにもオススメ♡三色いなり寿司

Kiki’nha
Kiki’nha @cook_40209920

お雛祭りやお花見弁当にもオススメの三色いなり寿司です♡
すりごまを入れる事で栄養価も高く美味しく出来ます。
このレシピの生い立ち
和食メニューでいなり寿司を並べると彩りが寂しかったので家にあるもので華やかな食卓にしてみました♡

ひな祭りにもオススメ♡三色いなり寿司

お雛祭りやお花見弁当にもオススメの三色いなり寿司です♡
すりごまを入れる事で栄養価も高く美味しく出来ます。
このレシピの生い立ち
和食メニューでいなり寿司を並べると彩りが寂しかったので家にあるもので華やかな食卓にしてみました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 酢飯
  2. ご飯 2合
  3. 穀物酢 50
  4. 三温糖 大さじ3
  5. 小さじ1
  6. 黒ごま 適量
  7. すりごま 大さじ1
  8. いなり
  9. 油揚げ 5枚
  10. 2カップ
  11. 砂糖 大さじ4
  12. みりん 大さじ2
  13. 醤油 大さじ2
  14. 飾り
  15. さやえんどう 20枚
  16. 桜でんぶ 適量
  17. 1個
  18. 水溶き片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    油揚げに熱湯をかけ余分な油をとる
    冷めてからしっかり水気を絞っておく

  2. 2

    鍋に材料を入れて油揚げを煮詰める

  3. 3

    水溶き片栗粉を混ぜた溶き卵で錦糸卵を作る

  4. 4

    さやえんどうはさっと湯がき斜めに切っておく

  5. 5

    お米を少し硬めに炊いて、炊き上がりに酢、砂糖、塩をあらかじめ混ぜ合わせたものを回しがけ
    切るように混ぜる

  6. 6

    全体に酢が行き渡り、粗熱が取れたところへ
    すりごまと黒ごまをまぜる

  7. 7

    味が染み込み、油揚げが冷めたら
    半分に切る

  8. 8

    酢飯を軽く握り、油揚げの中にいれる

  9. 9

    いなり寿司に錦糸卵、さやえんどう、桜でんぶの順にトッピングし完成

コツ・ポイント

錦糸卵を作る時に、水溶き片栗粉を加える事で薄焼き卵が破れずに出来ます。
ご飯は多めに詰めて、錦糸卵、さやえんどう、桜でんぶの順に盛る事で安定します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kiki’nha
Kiki’nha @cook_40209920
に公開
男の子2人に姫1人の母です。子供が笑顔になるそんなお料理をしたいと思っています♡薬膳の知識を取り入れながら季節のお料理を楽しく美味しくがモットーです!
もっと読む

似たレシピ