ツナと大豆とさつま芋の炊き込みごはん

ハートフルキッチン麗
ハートフルキッチン麗 @cook_40074137

おかずがなくてもいただけちゃう。栄養バランスもバッチリの炊き込みご飯です(*^^*)

このレシピの生い立ち
ツナと大豆の炊き込みご飯はよく作るのですが お芋の美味しい季節なので 今回はさつま芋を入れて炊いてみました。

ツナと大豆とさつま芋の炊き込みごはん

おかずがなくてもいただけちゃう。栄養バランスもバッチリの炊き込みご飯です(*^^*)

このレシピの生い立ち
ツナと大豆の炊き込みご飯はよく作るのですが お芋の美味しい季節なので 今回はさつま芋を入れて炊いてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. さつま芋 1/2本
  3. 大豆(水煮) 1袋(150g)
  4. ツナ缶(オイル漬け) 1缶(80g)
  5. 小さじ2
  6. 小さじ1
  7. しょう油 小さじ1
  8. 400~420ml

作り方

  1. 1

    お米は洗って いつも通りに水加減したら 塩、酒、しょう油を加えます。

  2. 2

    さつま芋を1.0cm角に切り水にさらします。さつま芋の皮はお好みで剥いてください。

  3. 3

    炊飯器にセットしたお米の上に 水気を切った大豆の水煮とさつま芋、ツナ缶(オイルごと)を加えスイッチを入れます。

  4. 4

    今回は急いでいたので 鍋で炊きましたが炊飯器で美味しく炊けます。

  5. 5

    鍋炊きの副産物♡おこげ(*^^*) これが食べたくて わざわざ鍋炊きする時もあります(笑)

  6. 6

    炊き上がったら さつま芋が崩れないようにさっくりと全体を混ぜてください。

コツ・ポイント

鍋で炊く時は 蓋つきの出来るだけ厚手の鍋を用意します。強火で火にかけ、沸騰したら1~2分、弱火で10分(2合の場合)、火を止めて10分蒸らします。おこげを作る時は 火を止める前に10~12秒(パチパチ音がします)強火にしてから火を消します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハートフルキッチン麗
に公開
忙しい‥ を理由に子供たちに料理を教えることなく、2人の子供は何もできないまま成人してしまいましたこの春から独り暮らしを始めた息子は出来ないながらも毎日自炊をしているようで、年中○○の作り方を教えてほしいと連絡がありますそれに感化されたのでしょうか、最近料理に興味を持ち始めた娘過去の反省も含めて子供たちの役に立てたらとはじめてみましたスマホ片手に作ってみてください (2013.8)
もっと読む

似たレシピ