あり合わせの和風パスタ♪

ママ時々お菓子職人
ママ時々お菓子職人 @cook_40040363

あり合わせの材料で適当に作ってマヨをかけたパスタ(*^▽^*)明太子orたらこを乗せて食べたらもっと美味しいと思います☆
このレシピの生い立ち
適当に作ったパスタを味見した娘から、マヨネーズをかけてみたら美味しいかも?と言われて、かけてみたらいい感じ。さらに明太子orたらこを乗せたらもっと美味しいと思うよとのアドバイスも受けました。

あり合わせの和風パスタ♪

あり合わせの材料で適当に作ってマヨをかけたパスタ(*^▽^*)明太子orたらこを乗せて食べたらもっと美味しいと思います☆
このレシピの生い立ち
適当に作ったパスタを味見した娘から、マヨネーズをかけてみたら美味しいかも?と言われて、かけてみたらいい感じ。さらに明太子orたらこを乗せたらもっと美味しいと思うよとのアドバイスも受けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

軽めに3人分
  1. パスタ 210㌘
  2. 小松菜 1/2束
  3. 豚ロース薄切り肉(5㍉に切る) 100㌘
  4. にんにく 大きめ1片
  5. 塩昆布 10㌘
  6. 塩麹 大さじ1強
  7. 大さじ1
  8. 醤油 小さじ1
  9. 塩コショウ 少々
  10. オリーブオイル 大さじ2
  11. マヨネーズ 適量
  12. 刻み海苔 適量
  13. 好みで明太子orたらこ 適量

作り方

  1. 1

    にんにくの皮を剥き、縦半分に切って中の芯を取り除く。お湯で下茹でした後、刻みます。

  2. 2

    小松菜は洗って一口大に切り、塩少々を入れた湯でさっと茹で、水で冷やしてしっかり絞ります。

  3. 3

    パスタを茹でる。表示時間よりやや早めにザルにあげておく。茹で汁をお玉3杯取り分けておく事。

  4. 4

    フライパンにニンニクとオリーブオイルを入れて中火で炒め、ニンニクがきつね色になる手前位で肉も入れて塩コショウして炒める。

  5. 5

    酒を入れ臭みを飛ばし、小松菜と塩麹を入れてさっと炒め、茹で汁をお玉2~3杯入れて茹でたパスタと塩昆布を入れて少し炒める。

  6. 6

    醤油と塩コショウをして味を整え、皿に盛る。あれば明太子orたらこを乗せ、マヨネーズ、刻み海苔を乗せる。

コツ・ポイント

*パスタの茹で汁はお玉三杯分を取っておくのを忘れないでください。

*パスタは、パパはやや多目、私と娘は少な目にすると、ちょうど良い量です。

*にんにくは、私の場合はお腹の刺激になるので、みじん切りにする前に一度下茹でしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ママ時々お菓子職人
に公開
辻製菓卒で調理師。トマト農家の嫁。
もっと読む

似たレシピ