きのこの煮こごり風

植さん
植さん @cook_40207406

地味な色のきのこもピンク色で可愛い一品に。きのこのシャキシャキとたらこのプチプチ、寒天でひとつにしました。
このレシピの生い立ち
「さめの煮こごり」を参考に考えました。地味な色を明るくしようと思い、たらこのピンクを生かせるようにしました。

きのこの煮こごり風

地味な色のきのこもピンク色で可愛い一品に。きのこのシャキシャキとたらこのプチプチ、寒天でひとつにしました。
このレシピの生い立ち
「さめの煮こごり」を参考に考えました。地味な色を明るくしようと思い、たらこのピンクを生かせるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 舞茸 1/2パック
  2. ひらたけ 1/2パック
  3. 一番だし材料
  4.  昆布 1本
  5.  鰹節  10g
  6.  酒  大さじ1
  7.   600ml
  8. きのこ味付け調味料
  9.  醤油 小さじ1
  10.  砂糖 小さじ1/2
  11. 煮こごり材料、調味料
  12.  たらこ  60g
  13.  酒 大さじ1
  14.  薄口醤油 大さじ2/3
  15.  みりん 大さじ1
  16.  粉寒天 4g
  17. 付け合せの野菜
  18.  万能ねぎ 1~2本

作り方

  1. 1

    昆布は水600mlに1時間つけておきます。

  2. 2

    弱火で加熱して、沸騰直前で昆布を取り出します。

  3. 3

    沸騰させ、鰹節、酒大さじ1を加え、鰹節が沈むまでおきます。沈んだらこします。一番だしの出来上がりです。

  4. 4

    舞茸をほぐし、トースターで6分焼き,熱いうちに醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1/4を加えてよく、混ぜます。

  5. 5

    ひらたけをほぐし、トースターで5分焼き、熱いうちに醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1/4を加えてよく、混ぜます。

  6. 6

    たらこを薄皮から出し、小さいボールにいれ、酒大さじ1で溶きます。

  7. 7

    鍋に一番だし500mlを入れて沸騰させます。酒で溶いたたらこを加え、薄口醤油大さじ2/3で味をつけます。

  8. 8

    火を止めて、粉寒天を加えて手早く混ぜ、火をつけて煮溶かします。

  9. 9

    型を水で濡らします。汁気をきったきのこ類を入れます。

  10. 10

    鍋の底に冷水をあて、粗熱をとり、型に流します。

  11. 11

    冷蔵庫で2~3時間、冷やします。

  12. 12

    型から出し、8等分し、器に盛ります。万能ねぎを飾ります。

コツ・ポイント

キノコ類は味がしみこまないので熱いうちに調味料をまぶします。たらこは酒でほぐしてから加えるとつぶつぶ感が残り、色がきれいです。火を止めて粉寒天を加えるとダマになりにくいです。粗熱をとったら固まるので手早く型に流します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
植さん
植さん @cook_40207406
に公開
栄養士で、アスリートフードマイスター。スポーツドクターの夫と9年間球児をサポート。山を歩くのが好きで、山菜採り、きの狩りを楽しんでいます。ブログ→http://ue-sakura0429.jugem.jp/
もっと読む

似たレシピ