きのこの煮こごり風

地味な色のきのこもピンク色で可愛い一品に。きのこのシャキシャキとたらこのプチプチ、寒天でひとつにしました。
このレシピの生い立ち
「さめの煮こごり」を参考に考えました。地味な色を明るくしようと思い、たらこのピンクを生かせるようにしました。
きのこの煮こごり風
地味な色のきのこもピンク色で可愛い一品に。きのこのシャキシャキとたらこのプチプチ、寒天でひとつにしました。
このレシピの生い立ち
「さめの煮こごり」を参考に考えました。地味な色を明るくしようと思い、たらこのピンクを生かせるようにしました。
作り方
- 1
昆布は水600mlに1時間つけておきます。
- 2
弱火で加熱して、沸騰直前で昆布を取り出します。
- 3
沸騰させ、鰹節、酒大さじ1を加え、鰹節が沈むまでおきます。沈んだらこします。一番だしの出来上がりです。
- 4
舞茸をほぐし、トースターで6分焼き,熱いうちに醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1/4を加えてよく、混ぜます。
- 5
ひらたけをほぐし、トースターで5分焼き、熱いうちに醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1/4を加えてよく、混ぜます。
- 6
たらこを薄皮から出し、小さいボールにいれ、酒大さじ1で溶きます。
- 7
鍋に一番だし500mlを入れて沸騰させます。酒で溶いたたらこを加え、薄口醤油大さじ2/3で味をつけます。
- 8
火を止めて、粉寒天を加えて手早く混ぜ、火をつけて煮溶かします。
- 9
型を水で濡らします。汁気をきったきのこ類を入れます。
- 10
鍋の底に冷水をあて、粗熱をとり、型に流します。
- 11
冷蔵庫で2~3時間、冷やします。
- 12
型から出し、8等分し、器に盛ります。万能ねぎを飾ります。
コツ・ポイント
キノコ類は味がしみこまないので熱いうちに調味料をまぶします。たらこは酒でほぐしてから加えるとつぶつぶ感が残り、色がきれいです。火を止めて粉寒天を加えるとダマになりにくいです。粗熱をとったら固まるので手早く型に流します。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
作り置きにも♪たけのこツナきのこの常備菜 作り置きにも♪たけのこツナきのこの常備菜
見た目地味ですが、しみじみとおいしい。シャキシャキたけのこに、たっぷりきのこでヘルシー!簡単煮るだけ、お弁当にもどうぞ♪ *shinku* -
-
-
その他のレシピ