ねぎ好きに捧ぐ。旅館みたいな基本の味噌汁

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

たまにはだしの素を使わずに作ってみませんか。
ていねいに作ったぶん、旅館の朝食のような感動のみそ汁が味わえます。
このレシピの生い立ち
毎日飲むもの、毎日体の中に入るものだから、基本に忠実に。

ねぎ好きに捧ぐ。旅館みたいな基本の味噌汁

たまにはだしの素を使わずに作ってみませんか。
ていねいに作ったぶん、旅館の朝食のような感動のみそ汁が味わえます。
このレシピの生い立ち
毎日飲むもの、毎日体の中に入るものだから、基本に忠実に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2カップ強
  2. 昆布 10cm
  3. かつお節 片手にたっぷりひとつかみ
  4. 味噌(赤だしや麦味噌などお好みで) 30g(大さじ1〜2)
  5. わけぎor小ねぎ たっぷり
  6. ※もし鰹節も昆布もなくても大丈夫。根菜や油揚げをたっぷり入れるとか、残り野菜や乾物も立派な「おだし」なのです。特にワカメや海苔の味噌汁の時は、だしは必要なし。お寿司屋さん談。
  7. そもそも味噌汁に「だし」はいらないのです。野菜や味噌のうま味だけでじゅうぶん、舌が慣れるとそのほうが美味しさを感じる。昔は鰹節や昆布は、庶民には手に入らない高級品。みんなお野菜と味噌だけで滋養のある味噌汁を作っていました。

作り方

  1. 1

    昆布を一晩水につけておく。
    (寝る前につけておけば朝が楽!)
    朝、昆布を入れたまま火にかけ、沸騰する手前で取り出す。

  2. 2

    【一晩おかない場合】
    作る30分前に昆布を水に入れておき、火にかけたら10分、煮立たないようにごく弱火で煮て、取り出す。

  3. 3

    1を強火にかける。
    沸騰したらかつお節を加え、10秒たったら火を止める。
    ※沸騰してからも煮ると、えぐみが出ちゃいます。

  4. 4

    かつお節が沈んだらザルでこして鍋に戻し、再び火にかける。
    沸騰する手前で火を止め、味噌を溶き入れる。

  5. 5

    再び火を(沸騰しないように気をつけながら)弱火にかけ、ネギをたっぷり入れたら、1分ほど温めて出来上がり。

  6. 6

    結局、みそ汁の美味しさは良いダシではなく、良い味噌で決まります。 ○コメではなく、ちゃんと発酵した味噌を使いましょう。

コツ・ポイント

みそ汁のおいしさは良い味噌で決まります。
だし入り味噌や、アミノ酸や添加物の入った味噌は、しっかり発酵していません。
味噌の酵素や乳酸菌も生きていません。
「何のために味噌汁を飲むのか。」もう一度考え直そう(^_^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ