ウワバミソウ(みず)の浅漬け

くるくるはるか
くるくるはるか @cook_40076746

みずと呼ばれる山菜。
アクが少なくシャキシャキ&とろ~っとした食感が
やみつきになる事間違いなしです!

このレシピの生い立ち
津軽地方ではこの季節の定番です!お義母さんから教えてもらいましたー!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. みず(ウワバミソウ) 1束
  2. お水 200cc
  3. お塩 小さじ1.5
  4. 昆布 適宜
  5. 鷹のつめ 1本

作り方

  1. 1

    みずの葉っぱを取りながらスジを取るように薄皮をむく。
    大体3センチくらいにポキポキと手で折る。

  2. 2

    軽く洗い、沸騰したお湯でサッと茹でる。冷水に浸す。

  3. 3

    大きめの密閉容器にお水とお塩、昆布と鷹の爪(細かく切る)を全て混ぜておく。

  4. 4

    3の中にみずを入れて数時間したら出来上がり!一晩くらい漬けた方がより美味しいですよ!

コツ・ポイント

辛いのが苦手な場合は鷹の爪の量を調整してみてください。昆布の代わりにさざなみでもOK♪この場合はお塩の量も調整してくださいねーーー!シャキシャキととろ~っとした食感がやみつきでお箸が止まらずあっという間になくなります(笑)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

くるくるはるか
くるくるはるか @cook_40076746
に公開
結婚14年目の主婦です。作ることが大好き、食べることはもっと大好き!お酒はもっともっと大好き!日々料理に頑張ります!!7歳と4歳の息子います☆
もっと読む

似たレシピ