切干し芋と小豆のおこわ~ゼロ活力なべ~

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
愛媛県

愛媛県南予地方に伝わるさつま芋の切干しと小豆を炊き込んでみました。
素朴でうま味のあるおこわです。

このレシピの生い立ち
冷凍してある少量のゆで小豆と家にあるもので、おこわを作ってみようと思いました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

6~7人分
  1. もち米 3合
  2. 干し芋 60g(好みで)
  3. 小豆ID : 20050143 50g(好みで)
  4. ●水 500ml(好みで)
  5. ●粗塩 小さじ2/3(好みで)
  6. 黒いりごま(飾り用) 適量

作り方

  1. 1

    道の駅で購入した切干し芋。生のさつま芋をスライスし、天日干ししたもの。

  2. 2

    切干し芋は洗ってたっぷりの水に3時間程浸し、ある程度柔らかくしておく。もち米は洗ってざるにあけ、30分ほど水切りする。

  3. 3

    2の切干し芋を食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    小豆は解凍しておく。

  5. 5

    活力なべに2のもち米を入れ、●を加える。よく混ぜて粗塩を溶かし、3、4を載せる。

  6. 6

    活力なべの蓋をし、炊飯用の白オモリを付け、中火で加熱する。オモリが振れたら1分間加熱し、火を消し、熱源から遠ざける。

  7. 7

    ピンが下がったら蓋を開け、さっくり混ぜる。盛り付け、ごまを振る。

  8. 8

    アリガトウございました。「おこわ」カテゴリに掲載されました。(2017/06/06)

コツ・ポイント

・切干し芋は水に浸け、ある程度柔らかくしておくと、おいしく仕上がると思います。
・お手持ちの圧力鍋により、加熱時間等調節してください。
※おやつ♪愛媛の郷土料理★かんころ~メモ~(ID : 18537800)も参考にしてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

白雲堂
白雲堂 @787choahikihabuyama
に公開
愛媛県
飛行機や夕日、花を見るのが好きな、小母さん★目指せ!おいしくヘルシー経済的♪食物アレルギー(小麦等)が、COOKPADにキッチンを開設し数年経って判明。栄養士ではないのですが、30歳代の頃、栄養学や食品学をサラッと勉強。内容は、ほぼ忘れました。家庭料理技能検定2級取得。粗塩、米みそ、小麦を使わない丸大豆しょうゆ、米酢、本みりん、酒は日本酒(無塩)を使用。(2017年頃よりのレシピより)2013年途中よりIH使用。いつの頃からか、鉄製フライパンも使用。ご迷惑をおかけしますが、誤字や脱字もあり、レシピの見直しもしています。よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ