小豆のおこわ

川西母さん@広島三次 @cook_40352775
お祝い事や来客があるときに炊いています。たくさん作って南天の葉を載せ、近所におすそわけ。
このレシピの生い立ち
『毎日作りたくなる!郷土ごはん』
三次市川西版<夏・秋>より。
川西の味を伝え残そう!と聞き取りを行い、若い世代の人たちが日々作りたくなるレシピにアレンジ☆
なつかしくて新しい「郷土ごはん」が誕生♡
フードプロデューサー平山友美さん監修!!
小豆のおこわ
お祝い事や来客があるときに炊いています。たくさん作って南天の葉を載せ、近所におすそわけ。
このレシピの生い立ち
『毎日作りたくなる!郷土ごはん』
三次市川西版<夏・秋>より。
川西の味を伝え残そう!と聞き取りを行い、若い世代の人たちが日々作りたくなるレシピにアレンジ☆
なつかしくて新しい「郷土ごはん」が誕生♡
フードプロデューサー平山友美さん監修!!
作り方
- 1
あずきを20分くらい少し固めに茹で、取り出します。煮汁は取っておき、冷まします。
- 2
1の煮汁に、もち米を5分間程漬け、色をつけたらザルにあげます。煮汁は取っておきます。
- 3
もち米とあずき、塩を混ぜ、蒸し器に蒸し布を敷いて入れ、真ん中を少し低くならします。蓋をして45分蒸します。
- 4
2の煮汁150mlを上からかけ全体を混ぜ、さらに5分蒸します。
- 5
もう一度2の煮汁100mlを回しかけ全体を混ぜ5分間虫、15分程蒸らして、出来上がり。
- 6
熱いうちに南天の葉を載せます。
コツ・ポイント
農家の庭には必ずといってよいほど南天が植えられています。
昔から「おこわが熱いうちに南天の葉を載せると長持ちする」と言い伝えられてきました。
南天の葉には実際に殺菌効果があるそうですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
活力鍋で!!サツマイモと小豆のおこわ 活力鍋で!!サツマイモと小豆のおこわ
活力鍋を愛用しています。小豆は柔らか過ぎず、米同士がくっつき過ぎない自分好みの味。何回も作りこの配合に落ち着きました。チェリヌツカヤ
-
塩分ゼロ♪ヘルシーな小豆おこわ~活力なべ 塩分ゼロ♪ヘルシーな小豆おこわ~活力なべ
小豆の栄養だけをプラス♪塩気が無くても、おかずがあるから、これでも美味しい♪※作り方2追記(2018/05/06) 白雲堂 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20879621