蒸し器で作る赤飯

柴犬ぽちこ @cook_40040028
作業は単純。気楽に作ってください。
このレシピの生い立ち
3月お彼岸でぼた餅を作り、その時の餅米が余っており、夏になると使わなくなるので消費しようと作りました。
餅つき機で簡単にできますが、餅つき機を出すのと片付けが面倒なので今回は蒸し器にしました。
蒸し器で作る赤飯
作業は単純。気楽に作ってください。
このレシピの生い立ち
3月お彼岸でぼた餅を作り、その時の餅米が余っており、夏になると使わなくなるので消費しようと作りました。
餅つき機で簡単にできますが、餅つき機を出すのと片付けが面倒なので今回は蒸し器にしました。
作り方
- 1
小豆は1度茹でこぼしてから小豆が隠れる位の水を入れ沸騰させてから15分ゆでる。(写真参照)茹で汁と小豆に分ける。
- 2
餅米を研ぐ。
1の茹で汁に水を足し米が浸る程度の量にして餅米を2時間以上浸す。 - 3
下にボール等をおき2の餅米をざるに揚げて、約30分水を切る。取った汁300ccと塩を混ぜておく。蒸器下段を沸騰させる。
- 4
蒸器上段に濡れ布巾を敷き、餅米と小豆の1/4〜1/5量を入れて混ぜ、中央を空け沸騰した蒸器にのせ、約50分蓋をして蒸す。
- 5
途中10~15分したら、Aの浸し汁を手で掴み全体に振り入れ、しゃもじで軽く上下を返す。この作業を2~3回して蒸しあげる
- 6
余った小豆はさらに茹でて砂糖を入れあんこ等に活用する。砂糖量は元の小豆の90〜100%、塩も少し入れると美味しい。
コツ・ポイント
・漬け汁は色を濃い目に。浸水時間は一晩でもよい。今回200cc程使用。
・蒸している途中の作業は熱いので火傷をしないよう注意する。
・蒸し時間は食べて、足りないようなら追加する。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19145475