大根葉の山椒炒め

くみんセンター
くみんセンター @cook_40128342

葉つきの大根が出回る今の時期に作る、大根葉の山椒炒め。
新米がますます進みます♪
このレシピの生い立ち
土井善晴先生の「大根葉のちりめん山椒炒め」のレシピを参考にして作りました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

大根1本分
  1. 大根の葉 1本分
  2. 山椒の実 大さじ2
  3. シイタケの軸 1パック分
  4. 大さじ3
  5. 大さじ2
  6. 粉山椒 お好みの量
  7. 醤油 お好みで

作り方

  1. 1

    シイタケの軸を細かく切る

  2. 2

    大根葉の付け根に土がついているので、しっかりと洗う

  3. 3

    大根葉は小口切りにする

  4. 4

    冷たいフライパンに油を大さじ1入れから、火をつけ(中火)、シイタケの軸を入れ炒め、しんなりしたら塩大さじ半分をなじませる

  5. 5

    塩がなじんだらざるに出して余分な水分を飛ばす

  6. 6

    シイタケの軸を出したフライパンに大さじ1の油を入れ、3の大根葉をすべて入れる。火(中火)をつけたら菜箸で混ぜながら炒める

  7. 7

    大根葉の水分が飛ぶと、炒めている時の音が渇いた音になってくる。
    乾いた音がしてきたら 大さじ2半の塩を入れなじませる

  8. 8

    大根葉と塩がなじんだら、粒の山椒を入れ混ぜ合わせる。

  9. 9

    山椒の実が全体になじんだら、2のシイタケの軸を入れ、全体になじませる。

  10. 10

    大根葉、山椒の実、シイタケの軸が全体的になじんだら火を止めてから、粉山椒をお好みの量かけ全体に混ぜ合わせる

  11. 11

    出来上がったらざるに取り出し、うちわなどで冷まして出来上がりです♪
    このように冷ますと痛みにくくなる。

  12. 12

    ご飯の上にたっぷりと大根葉の山椒炒めを乗せたら、お好みで醤油を1回しかけてから食べてもおいしいです♪

コツ・ポイント

シイタケの軸と大根葉を別々い炒めた方が一緒に炒めるよりもおいしく出来上がります。
炒め終わった物をざるに出し水分を飛ばすし冷やすことで旨味が増します。

塩味で仕上げておくことで、あとから醤油をかけたりして違う味も楽しめます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

くみんセンター
くみんセンター @cook_40128342
に公開
ときどき肉☆魚も食べる『なんちゃってベジタリアン』ガスコンロ1つのちいさなキッチンで旬の野菜を中心とした料理をしています。土井善晴先生の料理に対する考えが大好き♡本やアプリを参考にさせていただき料理する日々。本業はセラピスト。
もっと読む

似たレシピ