全粒粉入り角食(ドライイースト使用)

素朴さが魅力の全粒粉入り食パン。
小麦が存在を主張しています。
なかなか好ましい…
このレシピの生い立ち
メンチカツサンドが食べたくて 、全粒粉入りにしました。
正解、カツに負けない存在感です。
食感を考えると サンドウィッチには スクエアに焼いたパンが合うような気がします。
噛んでゆける感じ… わかるかな?
全粒粉入り角食(ドライイースト使用)
素朴さが魅力の全粒粉入り食パン。
小麦が存在を主張しています。
なかなか好ましい…
このレシピの生い立ち
メンチカツサンドが食べたくて 、全粒粉入りにしました。
正解、カツに負けない存在感です。
食感を考えると サンドウィッチには スクエアに焼いたパンが合うような気がします。
噛んでゆける感じ… わかるかな?
作り方
- 1
材料を合わせてこねる。バターは十分に網目が出来てからいれます。寒い時期には特に手のひらの力が入る部分で台に擦り合わせる→
- 2
動作を入れるとこね上がりの温度を確保することができます。撮す高さの関係で大きく見えませんが2倍以上に膨らんでいます。
- 3
十分発酵したら3つに等分します。一つが215g見当です。20〜25分ベンチタイムをとります。(乾燥させないよう保護)
- 4
一度上下に伸ばしたら真ん中を起点に45度角度で放射線に伸ばし写真のような形にする。
- 5
両側からたたみ、下から上へ巻いてゆく。
- 6
ふんわり丸めればOKです。
- 7
型に入れる。上と下二つは巻き終わりの方向が違います。発酵で伸びる方向を変えてやると バランスが取れます。
- 8
二次発酵させます。乾燥しないようにぬれ布巾の上からさらにラップをかけて保護しています。
- 9
この位の高さまで発酵が進んだら 蓋をしてオーブンへ。160度で25分、190度に上げて25分、合計50分です。
- 10
焼き上がり。ストンと上から落として型から離し クーラーに乗せて熱をとります。完全に冷めてから切り分けます。
- 11
ちなみに 室内気温20度で
一次発酵 2h40分
二次発酵 2h25分
でした。寒かった日 - 12
冷めたらビニールにしまい、翌朝 スライスしています。(きれいにスライスできます)1回分づつ分けて冷凍保存へ。
コツ・ポイント
一次発酵、二次発酵ともに十分時間をかけると ふっくらむちむちの 美味しいパンになります。寒くなってきたので 時間はかかりますが 無理をさせずに自然な状態で発酵させています。
焦らないことが ポイントかも知れません。
似たレシピ
その他のレシピ