~秋の味覚~ふわプリッ!さんまのつみれ汁

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

ふわふわで柔らかく、プリッとした食感のさんまのつみれ汁を大根とねぎで簡単に作りました。味噌としょうがで臭みもなしですよ♪
このレシピの生い立ち
フジテレビのもしもツアーズでさんまのつみれ汁を漁港?で食べてて
すっごく美味しそうだったので自分で作ってみました。
骨はもったいなかったので、だしに使ってみました。旨みもア~ップ↑↑

~秋の味覚~ふわプリッ!さんまのつみれ汁

ふわふわで柔らかく、プリッとした食感のさんまのつみれ汁を大根とねぎで簡単に作りました。味噌としょうがで臭みもなしですよ♪
このレシピの生い立ち
フジテレビのもしもツアーズでさんまのつみれ汁を漁港?で食べてて
すっごく美味しそうだったので自分で作ってみました。
骨はもったいなかったので、だしに使ってみました。旨みもア~ップ↑↑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. さんま 3匹
  2. 味噌 大さじ1
  3. しょうが 1かけ
  4. 片栗粉 大さじ3
  5. M玉1個
  6. 長ねぎ 1本
  7. 大根 5cm
  8. 適量
  9. 味噌 大さじ3
  10. 大根葉、もしくは青ねぎ 適量

作り方

  1. 1

    さんまの腹を切り開いて内臓を取る。頭を落として、水でよく洗う。3枚下ろしにして皮を頭の方からゆっくりとむいていく。

  2. 2

    腹骨を包丁を斜めに入れてそぎ落とす。ぶつ切りにして、フードプロセッサーに入れて長ねぎの青い部分としょうがを入れてかける。

  3. 3

    卵を溶いて入れて、片栗粉、味噌を入れて更にフードプロセッサーにかける。腹骨はだしに使うのでこんがりするまで焼く。

  4. 4

    大根は皮ごとで、いちょう切りに、長ねぎの白い部分は斜めぶつ切りにする。

  5. 5

    鍋に大根、焼いた骨水を入れて火にかける。大根が柔らかくなったら、つみれをスプーン2つ使って丸く形作って入れていく。

  6. 6

    さんまのつみれに火が通るまで中強火~強火で炊いていく。

  7. 7

    さんまのつみれに火が通ったら、長ねぎの白い部分を入れてさっと煮たら、味噌を溶きながら入れて出来上がり♪ふわプリウマー♪♪

  8. 8

    大根葉を刻んだものや青ねぎを小口切りにしたものを散らしてどうぞ(^o^)♪

コツ・ポイント

つみれは丸く作らなくても、スプーンですくって
それをもう一つのスプーンを使って落とすだけでも。その方が簡単♪

つみれはピンポン玉大ぐらいのもので20個ぐらい出来ます。キャンプ向き?
品あるつみれ汁で4人分なら、さんまは1匹でOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ