おせち(ふっくら黒豆煮)

かるがもキッチン
かるがもキッチン @karugamo_kitchen

まめに暮らして今年も一年しあわせに過ごしましょう!
このレシピの生い立ち
お正月を迎える準備として、先ず最初に作り始めるのが黒豆です。
自分で好みの味を、じっくり、ゆっくり、ふっくらした黒豆ができるととても嬉しく、お正月の準備が楽しくなります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 黒豆(丹波産) 200g
  2. 鉄まんじゅう(古釘) 1個
  3. 1.2リットル
  4. 砂糖 150g
  5. 醤油 大さじ2
  6. みりん 大さじ2
  7. 小匙1

作り方

  1. 1

    黒豆はやさしく洗って、たっぷりの水に鉄まんじゅう(古釘)を入れて一晩(12〜15h)漬ける

  2. 2

    漬け汁ごと鍋に入れて中火にかけ、アクが出てきたらを取り除き、落とし蓋をして豆が踊らないよう3時間ほど静かに煮る

  3. 3

    砂糖・醤油・みりん・塩を加え、弱火で10分煮込んで火を消す

  4. 4

    そのまま冷ましてゆっくり味を染みこませ、2〜3日後からが食べごろ

コツ・ポイント

鉄まんじゅうや古釘をいれることによって、黒豆にツヤがでます。古釘を使う場合はガーゼなどに包んで使いましょう。
全工程で、常に豆が煮汁から出ないように刺し水などして気をつけておくことでシワができるのを防ぎます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

かるがもキッチン
かるがもキッチン @karugamo_kitchen
に公開
広島県広島市安佐北区可部でお料理教室をしています。家庭で安心安全、簡単で美味しく作れる家庭料理・パン・スイーツ・和菓子を会員の皆様と一緒に毎日楽しく作っています。地域の生産者さんや企業、料理家とのつながりを大切にしながら、健康で、未来の子どもたちに引き継げるような「食」を提案し、広めていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ