作り方
- 1
ゆで卵を作ります。
私は水から茹でて沸騰したら弱火で蓋をして5分。火を消して2〜3分放置してから水に取り殻をむきます。 - 2
きゅうりを小口切りにし、塩小さじ2分の1弱を全体になじませて5分ほどおく。
- 3
塩をなじませたきゅうりの水気を絞る。
手で絞ってもOKですが、私はぎゅっと絞りたい派なので→
- 4
クッキングペーパーで包んで絞っています。
破れにくくて使いやすい、クックアップを使用しています。
- 5
卵カッターやフォークを使ってゆで卵を切ります。細かく切らなくても、テキトーで大丈夫です。
- 6
この卵カッター、10年ほど前にダイソーで購入した物で、今も同じ物がお店で売っていました。
- 7
ツナの油を切ります。
私はシーチキンLフレークを使っています。 - 8
フタを開けて、そのフタをグッと缶の中に押し込み、押さえながら下に向けると、簡単に油が切れます。
- 9
アボカドの皮をさっと水で洗い、縦に、中の種に沿うところまで包丁を入れて、ぐるっと一周回して切れ目を入れます。
- 10
切れ目に沿ってずらせば、種を中心にきれいに切れます。
- 11
種にグッと包丁の角を刺しこんで
- 12
グルっと回せば種が上手に取れます。
- 13
*アボカドが固い時は、りんごと同じビニール袋に入れてしっかり密封し、冷蔵庫の野菜室に数日間入れておけば美味しく熟れます。
- 14
手で皮を剥いて、アボカドを1cm角ぐらいのさいの目に切ります。
- 15
具材を全て混ぜて、粗びきこしょう少々を振ったらできあがり♪
胡椒の量はお好みで♪ - 16
- 17
→ → → さらに簡単バージョン
レシピID 21457480 - 18
※ 塩揉みきゅうり用の塩の分量を「少々」としていたのですが、「少々」は小さじ8分の1(0.5g)だそうで、→
- 19
→ それでは少ないと思い
「小さじ2分の1弱」
に改めました。 2020.9.29 - 20
アボカドの色止めしてませんが黒くなったことないです。ツナの油のおかげかな…?気になる方はレモン汁で色止めをしてください♪
- 21
まりんこかあちゃんさんが、トマトを入れて作ってくださいました。
トマト入りもとっても美味しかったです♪
コツ・ポイント
家族も大好きなサラダです。
細かいことは気にしなくても、だいたいで美味しくできます。
似たレシピ
その他のレシピ