ゆずぽん味の浅漬け

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

大根の皮をむき半月の薄切り、葉の根元の部分も細かく刻んで塩もみする。水気を絞りゆずぽんと塩昆布で味付けする。
このレシピの生い立ち
寒くなると大根が美味しくなるのでお勧めです。皮は捨てないで千切りにして天日干しにしておくと味噌汁の具になりますよ。

ゆずぽん味の浅漬け

大根の皮をむき半月の薄切り、葉の根元の部分も細かく刻んで塩もみする。水気を絞りゆずぽんと塩昆布で味付けする。
このレシピの生い立ち
寒くなると大根が美味しくなるのでお勧めです。皮は捨てないで千切りにして天日干しにしておくと味噌汁の具になりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 300g
  2. 適量
  3. ○塩(下味用) 小さじ1杯
  4. ゆずぽん 大さじ2杯
  5. 塩昆布 大さじ山1杯

作り方

  1. 1

    ①大根は(上部はぶり大根用)中の部分を300g皮をむいて半月に切る。葉の柔らかいところは細かく刻む。

  2. 2

    ②一緒にして○塩をふり入れ揉んで20分程置くと水分が出るので水気を絞る。

  3. 3

    ③保存容器に入れ○ゆずぽんと塩昆布を入れてよく混ぜて冷蔵庫に入れる。

コツ・ポイント

簡単で美味しい浅漬けになりました。暖かい鍋物に合うと思いますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ