頂き物の大根で浅漬け

あいちばー @cook_40050122
小ぶりの大根で葉も柔らかい、白梅酢で漬けました。葉は刻み塩もみして別にする、盛り付けの時あわせる。とても美味しい!
このレシピの生い立ち
浅漬けは良く作りますが掘り立ての小さい大根を頂いたので残り物の白梅酢で漬けました。今晩はアツアツの豚汁だからヒンヤリしたお漬物が良くあいます。今朝温かいご飯にのせて食べると一層美味しい~感謝々ご馳走さま!
頂き物の大根で浅漬け
小ぶりの大根で葉も柔らかい、白梅酢で漬けました。葉は刻み塩もみして別にする、盛り付けの時あわせる。とても美味しい!
このレシピの生い立ち
浅漬けは良く作りますが掘り立ての小さい大根を頂いたので残り物の白梅酢で漬けました。今晩はアツアツの豚汁だからヒンヤリしたお漬物が良くあいます。今朝温かいご飯にのせて食べると一層美味しい~感謝々ご馳走さま!
作り方
- 1
①大根の皮を剥き縦半分に切り薄く半月にスライスする。ボールに入れて○白梅酢を加え手で揉みながら混ぜ1時間置きます。
- 2
②本漬け用の○味醂、酢、砂糖、小梅の種を出して刻んだ物と合わせる。大根が1時間経ったら手で水気をギュッと絞る。
- 3
③漬物容器に大根、本漬け用調味料、塩昆布を合わせ混ぜて軽く重石をします。2時間程おくと味が滲みて美味しくなります。
- 4
④葉のほうは細かく刻みビニール袋に入れ○塩を加えて揉んで置きます。食べる前に合わせると色が鮮やかに仕上がります。
コツ・ポイント
葉は別々に漬けた方が彩が良く、味も良いが見た目も美味しそうです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20264828