お店の味!カレーうどん

カレー粉があれば簡単にお店の味が再現できます!調味料もお砂糖と醤油だけ☆
このレシピの生い立ち
チューボーですよ!の紹介レシピが元になっています。簡略化、材料の変更で我が家レシピに♪カレーでないうどんもこのだし汁&かえしで作っていますよ!
お店の味!カレーうどん
カレー粉があれば簡単にお店の味が再現できます!調味料もお砂糖と醤油だけ☆
このレシピの生い立ち
チューボーですよ!の紹介レシピが元になっています。簡略化、材料の変更で我が家レシピに♪カレーでないうどんもこのだし汁&かえしで作っていますよ!
作り方
- 1
だし汁を作る。鍋に水とだしパックを入れ、火にかける。
- 2
我が家では椒房庵の茅乃舎だしを使っていますが、他のものでもOKです。味噌汁より少し薄めくらいでだし汁を作ってください。
- 3
300ccほど取り置いて、冷ましておく。※人肌以下になるまで冷ますこと!
- 4
粉類を合わせる。カレー粉、薄力粉、片栗粉を小鍋に入れ、木べらかシリコンヘラでかたまりがなくなるまで混ぜる。
- 5
かき混ぜながら弱火にかける。カレー粉の香りが立ってきたら火を止め、よけておく。
- 6
かえしを作る。小鍋に砂糖と醤油を入れ、軽く混ぜる。おおよそ溶けたら弱火にかけ、完全に砂糖を溶かす。※沸かさないこと!
- 7
豚ばら肉は一口大に、長ネギは5cmほどの長さにしたあと縦に四つ割りにする。
- 8
だし汁の中に具をいれる。沸騰して灰汁が出てきたら丁寧に掬う。
- 9
かえしを合わせる。(このあたりでうどん用のお湯を沸かしておくといいと思います)
- 10
冷ましておいただし汁を粉類の入った小鍋に少しずつ加える。だまが残らないよう丁寧に!
- 11
9のつゆをもう一度沸騰させたら、10の小鍋をもう一度しっかり混ぜ、少しずつ加えてとろみをつける。つゆの完成。
- 12
うどんをゆで、ゆで上がったらつゆと合わせて出来上がり。
- 13
長ネギを玉ねぎにしたり、お肉を鶏肉に変えても美味!ですが、やはりおすすめは豚バラ&長ネギです♪
コツ・ポイント
粉類はよく混ぜて、だまにならないように気を付けてください。
似たレシピ
-
-
-
今年の年越しそばは鍋焼きカレーうどんだ! 今年の年越しそばは鍋焼きカレーうどんだ!
お正月のおせちに飽きたらカレーうどんにしましょ!うどんで寒い夜にほっこりしませんか?めんつゆで簡単に作れますよ! しるびー1978 -
ちょい足しで変身美味しいお店カレーうどん ちょい足しで変身美味しいお店カレーうどん
残ったカレーを簡単なちょい足しリメイクでお店の味に、お出汁とスパイスを効かせた煮汁を入れて煮込んでとろみをつけるだけ てりやきキッチン -
-
-
-
その他のレシピ