お手軽!!生八ツ橋の簡単な作り方

なつぼうママ
なつぼうママ @cook_40067218

京都の銘菓、生八ツ橋が家庭で手軽に作れます。モチッとした食感とシナモンの香りがたまらない!!

このレシピの生い立ち
和菓子の中で一番と言っていいほど大好きな生八ツ橋を、いつでも食べられたらうれしいので、自分で作ってみました。覚えやすい、材料です。

お手軽!!生八ツ橋の簡単な作り方

京都の銘菓、生八ツ橋が家庭で手軽に作れます。モチッとした食感とシナモンの香りがたまらない!!

このレシピの生い立ち
和菓子の中で一番と言っていいほど大好きな生八ツ橋を、いつでも食べられたらうれしいので、自分で作ってみました。覚えやすい、材料です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約18個分
  1. 白玉粉 50g
  2. 上新粉 50g
  3. 砂糖 70g
  4. 1/2カップ
  5. きな粉 20g
  6. シナモン 3g
  7. こし餡 180g

作り方

  1. 1

    白玉粉と水を耐熱容器に入れ、白玉粉をつぶしながらよく混ぜます。

  2. 2

    上新粉と砂糖を加えて更に混ぜます。

  3. 3

    ラップをかけて、500wの電子レンジで2分加熱したら、取り出して混ぜます。

  4. 4

    更に1分ほど加熱して、混ぜて餅状に練ります。※加熱が足りなかったら、さらに15秒ほど加熱します。

  5. 5

    きな粉とシナモンを混ぜ合わせたものを台に敷きます。

  6. 6

    生地をきな粉の上に取りだし、麺棒で3mm厚さに伸ばします。※できるだけ四角に広げましょう。

  7. 7

    生地を6cm四方に切り分けます。

  8. 8

    こし餡を生地に乗せ、半分に折ります。※折り方はお好みで。

  9. 9

    生八ツ橋の完成です。

コツ・ポイント

白玉粉は、固まりがなくなるまでよく混ぜること。シナモンの量はお好みで加減しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
なつぼうママ
なつぼうママ @cook_40067218
に公開
超幸せクリエイターのなっちゃんです。"食"を通して真の健康&美容を手に入れ、自分らしくイキイキ生活する…そしてたくさんの笑顔を作りたい!5人の息子たちと主人との生活を活かしていきます!
もっと読む

似たレシピ