鯖味噌のとろろグラタン

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

鯖の味噌煮の身をほぐし、とろろとチーズをかけてオーブントースターで焼き上げるだけ。鯖の苦手な人も美味しく食べられます。

このレシピの生い立ち
鯖などの青魚が苦手な家族に、どうしても食べさせたくて、鯖の味噌煮をアレンジしちゃいました。そしたら・・・何と美味しく食べてもらえたんです!料理は、創意工夫で好き嫌いを克服できる、そんな偉大なパワーを持っているんですね。

鯖味噌のとろろグラタン

鯖の味噌煮の身をほぐし、とろろとチーズをかけてオーブントースターで焼き上げるだけ。鯖の苦手な人も美味しく食べられます。

このレシピの生い立ち
鯖などの青魚が苦手な家族に、どうしても食べさせたくて、鯖の味噌煮をアレンジしちゃいました。そしたら・・・何と美味しく食べてもらえたんです!料理は、創意工夫で好き嫌いを克服できる、そんな偉大なパワーを持っているんですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量(1人分)
  1. 鯖のしっとり味噌煮(ID:19059386) 1切れ
  2. 長芋 3~4㎝分
  3. 溶けるチーズ 1~2枚
  4. ミョウガ(千切り) 1本
  5. セリ(乾燥) 適宜

作り方

  1. 1

    鯖の味噌煮をほぐしてグラタン皿に、ミョウガと共にのせる。

  2. 2

    1にすりおろした長芋を混ぜる。

  3. 3

    2にチーズをのせてパセリをふり、オーブントースターで焼き目が付くまで焼く。

コツ・ポイント

鯖の苦手な人は、骨をしっかり取り除くことで、解消できる事って結構あるんです。そしてとろろなど、食べやすい食材と合わせれば、意外と美味しく食べてくれるんですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ