生イーストでフランスパン

yumpotato
yumpotato @cook_40097868

まるでパン屋さんのみたいな焼きたてのフランスパンを自宅で〜 焼きたては超美味しい♪
このレシピの生い立ち
パン屋さんのパンのようなよい香りのパンが出来る生イーストで、大好きなフランスパンを作ってみたくて頑張りました!

生イーストでフランスパン

まるでパン屋さんのみたいな焼きたてのフランスパンを自宅で〜 焼きたては超美味しい♪
このレシピの生い立ち
パン屋さんのパンのようなよい香りのパンが出来る生イーストで、大好きなフランスパンを作ってみたくて頑張りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小さめバケット2本分
  1. フランスパン強力粉(リスドオル) 200g
  2. 生イースト 7g
  3. 砂糖 小さじすりきり1
  4. 小さじ2/3(3g)
  5. ぬるま湯 135g前後
  6. 成形時&仕上げ用打ち粉 適量
  7. クープ用バター 少し
  8. 焼成時用水 適量
  9. (ココットカップ&霧吹き)
  10. あればモルトパウダー 1~2g

作り方

  1. 1

    レンジにかけられる小さめのカップ(私はココットカップを利用)に砂糖・生イーストを入れる。

  2. 2

    ボールにフランスパン用粉を入れ、しっかりひとつまみ(2g位)そこから取り、1のカップに入れる。モルトPを入れる時はここで

  3. 3

    分量のぬるま湯の少し(小さじ2〜3)も1に加え全体が混ざるよう固まりを潰しながら混ぜラップをかけ、レンジの発酵機能で5分

  4. 4

    3のレンジをかけてる間に2のボールに残りのぬるま湯を様子を見ながら加え、ゴムベラで折りたたむようにしながら混ぜていく。

  5. 5

    発酵してこんな風に膨らんだら、4に加えてゴムベラで混ぜて、全体に混ざり、最低でも満遍なく10回位折りたたむ。

  6. 6

    ゴムベラでひとかたまりにして、ボールにラップをしっかりかけて10分位休ませる。粉に水分を満遍なく吸わせるため。

  7. 7

    ラップを外し、片手にゴムベラを持ち、もう片方の手で生地をひっぱりながら持ち上げて(生地がちぎれない程度)

  8. 8

    折りたたみ押し付けて(ちなみに打ち粉は入れずに頑張ります)

  9. 9

    横に広げるような感じで。そして、ボールをくるっと90°回し7・8・9を繰り返す。

  10. 10

    時々、ボールを回す向きを逆回しにしたりして満遍なく同じ位生地が伸びるように。段々手に生地があまりくっつかなくなります。

  11. 11

    生地がつるっとしてきて、生地をつまみ上げるとこの位生地が切れずに透けるようだったら捏ね終わり。私は30分位捏ねてるかも?

  12. 12

    ラップをしっかりして温かい場所で2倍位になるまで発酵させます。出来るだけ穴、筋は摘まんでつぶし空気がもれないようにする。

  13. 13

    倍になったら、打ち粉をしたボードにゴムベラで優しく生地をボールから剥がし乗せて

  14. 14

    生地を一度二つ折りにしてスケッパーでそれを二分割にし、指で優しく生地を大体長方形に広げる。気泡を余り潰さないように。

  15. 15

    生地を後ろから手前に折りたたみ、ひっくり返して残りも折る(ようは三つ折りにする)

  16. 16

    今度は右側から反対側へ折り、残った側も折る(三つ折り)

  17. 17

    分厚い座布団状に折りたたんだら、それぞれ対角線状の角と角をつまみながら、

  18. 18

    残りを中に押し込みつつ一まとめにする。ぴーんと生地を張らせる事が重要。そしてやっぱり穴・筋を無くす。

  19. 19

    もう片方も同じように一まとめにしたら乾燥しないようにして10分位休ませる

  20. 20

    14と同じように優しく指で生地を長方形に伸ばし

  21. 21

    生地の奥側1/3位を親指でぐいっとおしこみつつ手前に折りたたむ

  22. 22

    向きを逆にして同じように折りたたんだら、真ん中のラインと両端をきっちり押し穴・隙間の無いようにして

  23. 23

    手前の盛り上りと奥側の盛り上がりを真ん中をぐいっと押し込み両側の生地をピンと張らせるようにしながら合わせていく

  24. 24

    こんな形になったらコロコロ転がしながら細長く形を整える

  25. 25

    横にダレないような工夫をして、発酵後生地が何かにくっついたりしないような工夫もし、加湿すぎ乾燥過ぎに気をつけ二次発酵へ。

  26. 26

    その間にバターを薄く細長く切る(クープ用サイズ)。発酵の目安は表明がきめ細かくぷっくり膨らんでる位。。

  27. 27

    生地に茶こしで粉をふる。うちのオーブンだと余熱230℃。

  28. 28

    クープは斜めに(角度もななめに)出来るだけ一度で入れ、26で切ったバターをクープに入れる。

  29. 29

    生地に霧吹きで水を吹き付けたらオーブンへ。ココットにお湯を入れたものもオーブンへ

  30. 30

    家のオーブンの場合、クープが1.5cm位開く迄一度温度を160℃へ。

  31. 31

    クープが開いたら温度を元の温度に戻す。ここでクープを開き過ぎるまで待ってしまうとのっぺりなフランスパンに。。

  32. 32

    必要であれば片面の焼き色がついたらトレーの向きを変えて焼き上げて完成!

  33. 33

    ちなみに私は焼き時も発酵時に使った粉を振り生地を乗せてたオーブンシートをそのまま利用。生地が何かにくっつき潰れる事を防止

  34. 34

    家のオーブンはデロンギのコンベンションオーブン。熱は上下で、下段で風有りにて焼いてます。

  35. 35

    ケシの実を二次発酵前にまぶしつけてケシの実フランスとかも美味しい。

コツ・ポイント

発酵後の生地の扱いは優しく、二次発酵時は加湿過ぎても乾燥しても×。
でも最大のポイントは成形時生地を張るようにしながら成形する事のような気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yumpotato
yumpotato @cook_40097868
に公開
シンプルな料理が好きです♪
もっと読む

似たレシピ