たけのこの春閑煮

よえさん
よえさん @cook_40045258

この料理の特徴は筍の朝ぼりを買いゆがかずに調理することです。暇にあかせてことこと長時間炊きます。だから春閑煮と言います。
このレシピの生い立ち
子供の頃からたけのこの季節中何度も食べたおばんざい

たけのこの春閑煮

この料理の特徴は筍の朝ぼりを買いゆがかずに調理することです。暇にあかせてことこと長時間炊きます。だから春閑煮と言います。
このレシピの生い立ち
子供の頃からたけのこの季節中何度も食べたおばんざい

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大1本か中2本
  2. 出し昆布 10㎝幅20㎝長さ
  3. 梅干 4個
  4. 醤油 大匙1杯

作り方

  1. 1

    筍の先を斜めに切り落とし切り口から根元まで包丁を入れ泥のついた皮をむき綺麗に洗う。食べやすい大きさにきります。

  2. 2

    土鍋に一口大に切ったお昆布と筍と梅干を入れ水を土鍋いっぱい入れて、最初は強火で沸騰したら弱火でことこと炊く。

  3. 3

    2~3時間ほど炊きますが途中で醤油大匙1をいれます。地が土鍋ひたひたになります。

  4. 4

    炊き上がったら1日置いてさますと美味しいです。白い粉がついたようになります。

コツ・ポイント

ほんとに暇にあかせた料理ですが筍の季節には是非お勧めします。写真は炊きたてですので白い粉がついてません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
よえさん
よえさん @cook_40045258
に公開
私は料理を作るのが大好きな京都生まれの京都育ちです。京のおばんさいを楽しんでます。母から私へ私から娘へと伝えております。素材に無駄なく京都人らしくひっそり慎ましやかに料理をしてます。そんなおばんざいをご紹介できたら良いなぁとおもってます。今は主人の仕事上奈良に住んでますが錦市場が大好きで度々出かけてます。
もっと読む

似たレシピ