
塩分控え目 自家製味噌
自家製味噌なら、豆や麹の種類はお好みで
このレシピの生い立ち
緑豆で作った味噌をもらって美味しかったので、自分で作りました。
作り方
- 1
麹をほぐして塩を入れ、よく混ぜる。(塩は、最後に使うので100gぐらい取っておく)
- 2
大豆は指でつぶれる固さに湯がく(圧力なべで、10分ぐらい)鍋が小さければ何回かに分けてする
- 3
湯がいた大豆の汁は別に取って置き、大きな容器に移し、大豆をつぶす
- 4
少し覚めたら、潰した大豆と麹とよく混ぜる 耳たぶぐらいの固さになるよう汁を足す
- 5
空気を抜きながら丸め、容器に投げて入れる。一番上は平らにしかびないために取っておいた塩を振る
コツ・ポイント
圧力鍋なら、湯がく時間が短くて済みます
麹を混ぜると、水分がなくなるので必ず湯で汁を取っておいてください
10月に新しい豆が出るそうです
3か月たつとお正月に白味噌として使えます。
もしカビたら多めに取って、塩をふる
6か月で食べごろ
似たレシピ
-
-
-
-
ばあちゃんに憧れる手作り味噌 ばあちゃんに憧れる手作り味噌
大好きな田舎の祖母に憧れ、毎年お味噌を作るようになりました。元々は市販の麹と大豆の水煮で作っていましたが、美味しいから1年中使えるようにたくさん作りたい!でも麹も大豆も高いので、麹から作り、大豆も煮るところからスタートするように。毎年冬の楽しみです。トップ画は2022年仕込みのお味噌。hummered
-
-
古い(20年前?)大豆で作る手前味噌 古い(20年前?)大豆で作る手前味噌
麹は友が作る特許菌の麹、大豆は伯母の手作り、塩は私の手作りのむー塩。生麹をひと摘み食べたら〜甘〜い٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ カントリンブンブン -
-
手作り味噌 超簡単! 成長記録つき 手作り味噌 超簡単! 成長記録つき
作ってみたいけど大変そう!まず豆煮るとこでもう焦がしそう!と構えてましたが、手軽に出来るよう工夫しました。超楽レシピですクックXX31DR☆
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19221954