炊飯器でつくる麹味噌

あむら @cook_40153795
クックパッドで見たレシピで1度作ったあと、地元の売ってる麹1袋分に合わせてみました。
うちは味噌汁を作る時に濾さないので、自分流にアレンジしました。
炊飯器でつくる麹味噌
クックパッドで見たレシピで1度作ったあと、地元の売ってる麹1袋分に合わせてみました。
うちは味噌汁を作る時に濾さないので、自分流にアレンジしました。
作り方
- 1
大豆を一晩多めの水につける
- 2
大豆の水を新しくして、圧力鍋で加圧30分
多めのひたひた。ここで水が少ないと煮汁が250ml取れません。 - 3
加圧が終わったら冷めるまで放置(一晩)
- 4
大豆の皮が浮き上がっているので、取り除く。
- 5
煮汁を250ml取り分ける。
- 6
残りの煮汁を捨て、大豆をブレンダーでなめらかにする。炊飯器内でやってもいいですが、大きいボールでやった方がやりやすい。
- 7
大豆を炊飯器へ移し、そこに塩きり麹を加えて混ぜ、60℃くらいに温めた煮汁を加えて更に混ぜる。
- 8
炊飯器の蓋を開けたまま保温スタート。炊飯器内の温度によっては蓋をしても良し。ただし、60度以上にならないように。
- 9
1時間程たったら、再度ブレンダーで麹がなめならかにする。
- 10
炊飯器に濡れ布巾をかけて、蓋を開けたまま2日程放置。周りの温度があがってくるので、たまに混ぜると均一に発酵します。
- 11
こちらは24時間保温して、保温を切った後に炊飯器の蓋をして24時間放置したものです。
コツ・ポイント
できたては塩辛いです。
このまま冷蔵庫で何日間か放置するとまろやかになってきます。
1回目に作った味噌も、出来立てと使い終わりの頃の味噌の味、味噌汁の味は全然違います!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24662322