簡単☆自家製味噌・その2

あっぷるあさい @cook_40153244
豆麹を使って、赤味噌に挑戦してみました!出来上がりは早くても6ヵ月後なので楽しみ!
このレシピの生い立ち
その1のレシピでは、米麹を使い、出来上がり量が1キログラムでしたが、スーパーで豆麹を見かけたので、少量の赤味噌に挑戦してみたくて
写真を追加しました!
簡単☆自家製味噌・その2
豆麹を使って、赤味噌に挑戦してみました!出来上がりは早くても6ヵ月後なので楽しみ!
このレシピの生い立ち
その1のレシピでは、米麹を使い、出来上がり量が1キログラムでしたが、スーパーで豆麹を見かけたので、少量の赤味噌に挑戦してみたくて
写真を追加しました!
作り方
- 1
混ぜる時、保存用のキッチンパックはコレ
- 2
今回準備した豆麹はコレ
- 3
大豆は洗い、たっぷりの水に一晩つける
- 4
圧力鍋に大豆とかぶるくらいの水を入れて火にかける
圧力がかかったら、弱火で20分後、自然放置 - 5
大豆と茹で汁に分け、大豆をキッチンパックに入れたら熱いうちに潰す
(写真は小さいすりこぎを使用してます) - 6
潰した大豆を人肌くらいの温度に冷ます間に、麹に茹で汁(50℃くらいを50cc)と塩を加えてよく混ぜる(塩切り麹)
- 7
潰した大豆に塩切り麹を加えて、よく混ぜる
混ざったら、口を輪ゴムで括る - 8
もう一枚のキッチンパックに入れて口を縛る
1ヵ月後、天地返し
(上下をひっくり返す) - 9
6ヵ月後には、出来上がり!
- 10
本場では、3年熟成させるらしいので、もう少し寝かせることに
2年熟成させたもの→
赤味噌っぽくなってま~す - 11
今年仕込んだもの→
- 12
米麹を加えたもの→
出来上がりは如何に?
コツ・ポイント
大豆は親指と小指ではさんで潰れるくらいの柔らかさに
麹を混ぜる時は、清潔なスプーンを使って、
大豆と塩切り麹は、袋ごと手で揉み、よく混ぜて
似たレシピ
-
失敗しない♪豆麹で手作り豆みそ(赤みそ) 失敗しない♪豆麹で手作り豆みそ(赤みそ)
主に愛知県で生産されている赤みそ。我が家では毎年仕込んでいます。年々改良を加え、この方法に落ち着きました。くみみ工房
-
-
-
-
-
-
お豆でかんたんカボチャのヨーグルトサラダ お豆でかんたんカボチャのヨーグルトサラダ
お豆を使って、切って、レンジにかけて混ぜるだけ☆あっという間に、おしゃれなサラダが出来上がり(*^^*) かわはぎっこ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20223615