材料は3つだけ!手前味噌作り!

ま~さYSG
ま~さYSG @cook_40090303

旅先で買ったおいしそうなお豆と麹!
さっそく味噌を作っちゃいましょう!
もちろんスーパーの材料でもOKよ。
このレシピの生い立ち
旅先の物産展でフレッシュな豆と麹をゲット!おいしそうな見た目で、テンションが上がりました。
漫画「もやしもん」でお味噌が手作りできること、意外と簡単なことを知って始めました。
しかもおいしいのです。
みそ汁嫌いなお子さんも食べると思います。

材料は3つだけ!手前味噌作り!

旅先で買ったおいしそうなお豆と麹!
さっそく味噌を作っちゃいましょう!
もちろんスーパーの材料でもOKよ。
このレシピの生い立ち
旅先の物産展でフレッシュな豆と麹をゲット!おいしそうな見た目で、テンションが上がりました。
漫画「もやしもん」でお味噌が手作りできること、意外と簡単なことを知って始めました。
しかもおいしいのです。
みそ汁嫌いなお子さんも食べると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆 300g
  2. 300g
  3. 食塩 150g

作り方

  1. 1

    大豆を洗います。
    意外と汚れているので3回は洗ってくださいね。
    そして豆の3倍の高さまで水を入れて浸します。

  2. 2

    一晩経ってもまだです!
    生の色がなくなって、しろ~くふやけるまで待ちます。
    生きている豆なので、ほっといても腐りません。

  3. 3

    え?分からない?
    ゴメンナサイ。

    色がしろ~くふやけてるんです。
    4月の終わりに2晩放置。

  4. 4

    割ってみました。

    真ん中まで均一にふやけて白く、
    皮が脱げやすくなるまで、水に浸しました。

  5. 5

    そのまま圧力なべで20分→火を止めて常温まで放置(約1時間)。

    (豆の調理に用心しろと書いてある圧力なべもあります。)

  6. 6

    ちゃんとふやかしてから茹でれば、一回でのぞみの茹であがりになります。
    親指と小指でつぶれるくらいです。

  7. 7

    茹であがったときに、豆が水をかぶっていないのが、いい感じです。
    水が余っていたら、よけましょう。

  8. 8

    旅先で買った麹!
    包装からしておいしそう。
    そしてお塩もミネラルの入ったものを使ってみます!!

  9. 9

    麹を一粒一粒にばらし、塩をふるいながら入れます!
    塩と麹はパッラパラになるようによく混ぜ合わせます。

  10. 10

    よく混ざったように思います!

    このレシピくらいの量が、家庭の調理器具の大きさにあっていると思います。

  11. 11

    茹であがった豆をスムージー状につぶします。
    簡単なのは、ジュースを作るミキサーです。
    フォークの背でつぶしてもいいです。

  12. 12

    かたさは、スプーンから垂れるくらいがいいです。
    おでんにつける味噌だれくらいのかたさかな。
    どろどろとねちょねちょの間。

  13. 13

    スムージー豆と塩+麹を混ぜます!
    よーくよくよく、均一に混ぜます!
    手を抜くと、豆と味噌とカビに分かれて出来ちゃいます。

  14. 14

    見た目に均一になってから2分くらい混ぜ続けました!

  15. 15

    熱湯消毒した容器に入れました。
    空気が入らないよう、味噌をたたきつけるように入れ、容器をドスンドスンしました。

  16. 16

    表面を平らにならし、クッキング用の紙で覆いました。
    なるべく空気が入らないようにします。

  17. 17

    ラップもします。
    たまに、空気に触れるところに白いカビや、透明な膜が出ます。
    そこは取り除きながら発酵させます。

  18. 18

    重しを乗せて床下収納に入れました。
    1ヶ月後にカビがないかチェックしようと思います。

  19. 19

    3ヶ月くらいのもの。
    味噌の味はしませんでしたが、醤油が浮いています。このように袋に入れてもできるのか、試しています。

  20. 20

    半年くらい~で出来上がります。
    できたかどうかは、味で判定しています!
    おいしいのですぐ使い切ってしまいます。

コツ・ポイント

豆のふやかしをきちんとおこなうと、茹でが一発OK、つぶすのもスムーズです。
水・木あたりに豆をふやかし始めて、土日に作るのがカンタンかな?
つぶす作業には、ホイップクリームを作るミキサーは不適です!
念のため、容器は熱湯で消毒しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ま~さYSG
ま~さYSG @cook_40090303
に公開
こんにちは!特別な器具を使わず最低限の台所用品でできる料理を目指しています!
もっと読む

似たレシピ