こってり鯛だしで作る鯛めし 炊飯器で簡単

グリンこまち @cook_40111352
鯛のうまみがお米にしみておいしいですよ。
このレシピの生い立ち
知り合いに「こってりした鯛の煮汁で鯛めしを作るとおいしいよ」と言われたので作ってみました。
こってり鯛だしで作る鯛めし 炊飯器で簡単
鯛のうまみがお米にしみておいしいですよ。
このレシピの生い立ち
知り合いに「こってりした鯛の煮汁で鯛めしを作るとおいしいよ」と言われたので作ってみました。
作り方
- 1
写真は今回使った
鯛のアラ(刺身を作った後の皮なども)骨の部分からだしがでる。自分でさばいたので身だくさんのアラ。 - 2
お米をといで、ザルに入れておく。アラをよく洗い水気を切ったら日本酒を振りかけておく。焼き魚の要領で軽く焼く。
- 3
昆布だし汁に酒、塩、焼いたアラを入れて10分ほど煮る。火を止め、ザルにあげ煮汁と具材を分ける。
- 4
煮た具材から、骨、皮、鱗を丁寧に取り除く。全部を使おうとせずほどほどに。右側が身だけ。この身を炊き込む。
- 5
米に煮汁と昆布のだし汁加え、普通に炊くように水位を合わせる。そこに鯛の身、生姜のせん切りを加え普通モードで炊く。
- 6
皮付きのさしみに☆醤油、☆みりんをいれて漬けを作る。
- 7
炊きあがったら軽くほぐし表面に鯛の漬けを並べ、10分以上蒸らして完成。お茶碗に盛ったら小口ネギを散らす。
- 8
おまけ)鯛の鱗を取る時は、シンクの中で大きめの袋にまな板を入れ、その中で作業すると鱗が飛び散らず片付け簡単。
コツ・ポイント
鯛の漬けはお好みでなくても良いです。煮えた具材から、骨や鱗を丁寧に取り除くことで食べやすくなります。昆布のだし汁は冷蔵庫に常備しておくと便利ですよ。
似たレシピ
-
-
-
アラでも大満足の鯛めし(炊飯器) アラでも大満足の鯛めし(炊飯器)
話題入り!つくレポありがとうございます。鯛一匹買って身は刺身やしゃぶしゃぶ、残ったアラで鯛めしにしたら、満足感大です! Katie1023 -
-
-
-
-
ストウブ鍋で炊飯、人気の鯛めし・本格派 ストウブ鍋で炊飯、人気の鯛めし・本格派
お米をストウブ(staub)鍋でを炊くと粒立ちとツヤが違います!人気の鯛めしの、本格的だけど簡単に作れるレシピです。 酒とつまみ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19222425