香ばしナッツ&プラリネの「パリブレスト」

【宝笠印】増田製粉所
【宝笠印】増田製粉所 @cook_40110919

サクッとした生地のシュークラストにアーモンドダイスをトッピングし、香り良く仕上げました。
このレシピの生い立ち
パリブレストは、フランスのサイクリング大会が発祥のホイールを模したシュー菓子です。
小麦粉の風味が強く、よりサクッとした食感が味わえる北野坂を使用しました。

香ばしナッツ&プラリネの「パリブレスト」

サクッとした生地のシュークラストにアーモンドダイスをトッピングし、香り良く仕上げました。
このレシピの生い立ち
パリブレストは、フランスのサイクリング大会が発祥のホイールを模したシュー菓子です。
小麦粉の風味が強く、よりサクッとした食感が味わえる北野坂を使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径7cmのリース型8個分
  1. シュー皮
  2. 強力小麦粉(北野坂) 50g
  3. 85cc
  4. バター(無塩) 40g
  5. 1g
  6. グラニュー糖 10g
  7. 70g
  8. アーモンドダイス 30g
  9. プラリネクリーム
  10. バター(無塩) 150g
  11. 粉糖 40g
  12. カスタードクリーム 100g
  13. プラリネペースト 20g
  14. カスタードクリーム(仕上げ用)
  15. カスタードクリーム 120g
  16. ※「バニラビーンズ入りカスタードクリーム」のレシピをご活用ください。
  17. https://cookpad.wasmer.app/recipe/3365925

作り方

  1. 1

    【事前準備】強力小麦粉(北野坂)と粉糖は、それぞれあらかじめふるっておきます。卵とバターは室温に戻しておきます。

  2. 2

    【事前準備】天板にオーブン用ペーパーを敷いておきます。

  3. 3

    【事前準備】オーブンを180℃に予熱しておきます。

  4. 4

    【事前準備】カスタードクリームは、しっかりと冷やした後、ホイッパーでクリーム状になるまで混ぜておきます。

  5. 5

    【シュー皮】手鍋に水、バター、塩、グラニュー糖を入れて沸騰させ、バターを完全に溶かします。

  6. 6

    【シュー皮】火を止め、強力小麦粉(北野坂)を加え、粉に水分を吸わせながら練り合わせます。

  7. 7

    【シュー皮】再び火にかけ(中火)、手早く混ぜながら火を通します。

  8. 8

    【シュー皮】鍋底に薄く膜が張り、生地がひとまとまりになったら火を止めます。

  9. 9

    【シュー皮】生地をボウルに移し、ほぐした卵を3~4回に分けて加え、その都度よく練ります。

  10. 10

    【シュー皮】仕上がりの目安は、木じゃくしですくった生地が流れ落ちない程度です。(絞り跡が残る硬さに仕上げてください。)

  11. 11

    【シュー皮】絞り袋に生地を入れて7cmの円を描くように絞り、その外側にもう1周絞ります。

  12. 12

    【シュー皮】さらにその間に、上に重ねるようにもう1周絞ります。(6号 星口金使用)

  13. 13

    【シュー皮】霧吹きをし、アーモンドダイスを3g程度ふりかけます。

  14. 14

    【シュー皮】180℃のオーブンで20分、160℃に温度を下げさらに15分焼成します。

  15. 15

    【シュー皮】焼き上がったら充分冷却します。

  16. 16

    【プラリネクリーム】軟らかくしたバターに粉糖を数回に分けて加え、充分に色が変わるまで泡立てます。

  17. 17

    【プラリネクリーム】カスタードクリームを2回に分けて加え、しっかりと混ぜ合わせます。

  18. 18

    【プラリネクリーム】プラリネペーストを加え、均一に混ぜ合わせます。

  19. 19

    【仕上げ】シュー生地を上下半分にスライスします。

  20. 20

    【仕上げ】下半分にカスタードクリームを15g、そのうえにプラリネクリームを40g絞り、上半分を被せます。

コツ・ポイント

・シュー生地の炊き上げは、火の通し過ぎや火加減に注意しながら行ってください。
・焼成中、オーブンは開けないでください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
【宝笠印】増田製粉所
に公開
 私ども増田製粉所には110年を越える歴史がありますが、古き良き伝統は守りつつ、新しいことにも果敢にチャレンジしていくことが大事であると考えております。 単によい小麦粉だけでなく、美味しいお菓子やお料理のできる「素材として優れた小麦粉」づくりに懸命に取組み、お客様にご満足していただける製品の供給を心がけてまいります。【増田製粉所ホームページ】http://www.masufun.co.jp/
もっと読む

似たレシピ