中華ちまきの包み方。

薬膳師ゆりぽむ @cook_40049066
熊笹を使った中華ちまきの包み方です。
枝無しのものを使っています。
このレシピの生い立ち
中華ちまきレシピ(レシピID :19176173)の続きで、巻き方を別に掲載しました。
中華ちまきの包み方。
熊笹を使った中華ちまきの包み方です。
枝無しのものを使っています。
このレシピの生い立ち
中華ちまきレシピ(レシピID :19176173)の続きで、巻き方を別に掲載しました。
作り方
- 1
笹は裏を上に向け、写真の様に2枚の先端を重ねて並べます。
左の笹を下、右の笹は上です。 - 2
両手で持ち
- 3
葉の重なりのくぼみになっている部分を軸にして
- 4
三角錐を作る事をイメージし、くるっと巻きます。
- 5
この時左側が下に、右側が上になる様に巻きます。
- 6
三角錐の状態になれば大丈夫です。
- 7
片手に持ち替え、具を詰めていきます。
- 8
半分量の餅米を入れて
- 9
その上の具を乗せます。
- 10
残りの餅米で蓋をした後は、スプーンなどできゅっと押さえます。
- 11
右側の葉から折り曲げていきます。
- 12
ぴったり蓋をする感じで押さえつけ
- 13
左の葉も同様に折り曲げます。
- 14
折り曲げた葉の付け根部分をたこ糸などで二重に巻いて、片結びにしたら出来上がりです。
コツ・ポイント
笹はすぐ乾いてぺらぺらになるので水に浸けておいて、使う分ずつ水から出して使います。
似たレシピ
-
-
-
-
秋の行楽に*焼き鳥缶de中華ちまき 秋の行楽に*焼き鳥缶de中華ちまき
焼きとり缶を使って、リーズナブルだけど本格的な中華ちまきを作りました^^ 竹の皮とクッキングシートを使ったどちらでもOK cafe_mako -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19222505