◎eco常備菜◎昆布とえのきの炒め煮

n_lingmu
n_lingmu @cook_40085596

出汁を取った後の昆布を活用しましょう!
お弁当の隙間に、箸休めに、朝食に、おにぎりの具に、混ぜご飯に・・・
このレシピの生い立ち
出汁を取った後の昆布を捨てるのがもったいないと思ったので。
エコ&節約ですね~

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 昆布の細切り(冷凍) 適量
  2. えのき 昆布と同量程度
  3. 酒:酢:めんつゆ(2倍濃縮) 1:1:1強(お好みで)
  4. かつお節 ひとつかみ
  5. ごま 少々

作り方

  1. 1

    フライパンにごま油を引いて、昆布を凍ったまま入れる。蓋をして、弱火にかける。

  2. 2

    昆布がほぐれてきたらえのきを入れ、少し火を強めて炒め合わせる。

  3. 3

    えのきがしんなりしてきたら、酒・酢・めんつゆを入れ、蓋をする。少し火を弱めて、味が染みるまでしばらく煮る。

  4. 4

    蓋を取って火を強める。汁気が飛んだらかつお節を混ぜて出来上がり。

  5. 5

    ※我が家では、出汁を取った後の昆布を細切りにして、ラップに包んで冷凍しておきます。

  6. 6

    【アレンジ】えのきの代わりに人参の細切りで♪黒ごまをふって健康的な感じにしてみました。

コツ・ポイント

冷凍昆布のストックが溜まって、えのきが安売りしてたら作ります。なので、分量が一定ではないんです・・・適宜増減してください。
昆布が冷凍ではない場合は、1の工程を省いて最初からえのきと炒め合わせればいいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

n_lingmu
n_lingmu @cook_40085596
に公開
三度のメシよりメシが好き。とにかくウマイもんが食べたい!
もっと読む

似たレシピ