★対馬のお赤飯★

Tomocyo73☆
Tomocyo73☆ @cook_40148814

長崎県対馬市のお赤飯です。
小豆ではなく、金時豆がポピュラーのようです。
このレシピの生い立ち
主人が対馬に赴任したときに出会った「お赤飯」、記憶を頼りに作ってみました。塩加減、豆の固さなど、色々とチャレンジして、やっとたどり着いたレシピです。

★対馬のお赤飯★

長崎県対馬市のお赤飯です。
小豆ではなく、金時豆がポピュラーのようです。
このレシピの生い立ち
主人が対馬に赴任したときに出会った「お赤飯」、記憶を頼りに作ってみました。塩加減、豆の固さなど、色々とチャレンジして、やっとたどり着いたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 金時豆 1/2袋
  2. たっぷり
  3. 白米 1合
  4. もち米 1合
  5. 金時豆ゆで汁 お米がヒタヒタに浸かるくらい
  6. お米の量に対する分量
  7. 小さじ1

作り方

  1. 1

    金時豆をきれいに洗って、たっぷりの水に一晩浸ける。

  2. 2

    金時豆を付け汁ごと炊飯器に入れ、早炊きコースで炊く。

  3. 3

    豆が炊き上がったら、炊飯器から釜を取りだし、釜に入れたまま冷ます。この時、豆に芯が残っていてもOK。

  4. 4

    豆を冷ましている間にお米を洗い、炊飯器に米、豆の煮汁を入れる。
    水でお米の水加減をした後で、金時豆を投入して軽く混ぜる。

  5. 5

    炊飯器で普通に炊きあげたら、出来上がり。
    好みでごま塩などをふって、召し上がれ。

コツ・ポイント

金時豆を早炊きで煮たとき、芯が残っていてもOK。
それくらいの方が、あとで煮崩れずにきれいに仕上がります。
使う金時豆の量は、お好みで加減してOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Tomocyo73☆
Tomocyo73☆ @cook_40148814
に公開

似たレシピ