だし汁から作る美味しい炒り鶏(筑前煮)

削り節と昆布、椎茸の戻し汁を用いて作るだし汁を使った本格炒り鶏です(*^^)/
このレシピの生い立ち
母の得意料理でしたが、最初に作ったのは学生時代、一人暮らしを始めた時でした。レシピ通りにやっても満足の行くものができず、何回かトライしてやっと納得の行く料理ができるようになりました(*^^)/
だし汁から作る美味しい炒り鶏(筑前煮)
削り節と昆布、椎茸の戻し汁を用いて作るだし汁を使った本格炒り鶏です(*^^)/
このレシピの生い立ち
母の得意料理でしたが、最初に作ったのは学生時代、一人暮らしを始めた時でした。レシピ通りにやっても満足の行くものができず、何回かトライしてやっと納得の行く料理ができるようになりました(*^^)/
作り方
- 1
干し椎茸と昆布を1/2カップの水に30分~1時間浸けておく。
- 2
鶏肉を適当な大きさに切って、酒、醤油各大さじ1、生姜の絞り汁小さじ2のうちの1を入れて手でよく揉み、置いておく。
- 3
牛蒡は乱切りか薄切り、蓮根は皮を剥き5mm幅に切ってそれぞれ酢水に入れアクを取る。小さ目に切ると煮た後に硬さが残らない。
- 4
人参は乱切りにし、レンジで2分ほど温めておくと煮込んだとき柔らかくなる。
- 5
里芋は半分に切る。筍は5mm幅に切る。
- 6
こんにゃくは茹でてから塩でもみ洗いし、水に入れて冷やしたあと、ザルで水切りし、おちょこ大の小さなコップを使って押し切る。
- 7
いんげんは鞘を取って塩水で1分くらい茹で、ザルに空けたまま水で冷やしておく。
- 8
味をつけておいた鶏もも肉を中火で炒める。
- 9
次に煮汁を作る。水2カップを沸騰させ、削り節を中火で1~2分煮る。煮汁を料理を煮込む鍋に網で濾して空ける。
- 10
椎茸と昆布のつけ汁および上記の調味料を入れ、一煮立ちしたら炒めた肉を入れて7~8分煮る。
- 11
残りの油で人参、牛蒡、筍、こんにゃく、椎茸をさっと炒める。
- 12
11で炒めたものに昆布と里芋を加え、肉を煮た鍋に投入し、生姜の絞り汁の残りを入れる。
- 13
時々ひっくり返しながら7~8分中火~弱火で煮る。アクが浮いてくるので丁寧に取る。
- 14
蓮根を入れて3分煮る。
- 15
汁と実を味見して味付けを調整し、胡麻油小さじ1をサッとかけて火を止める。
- 16
最後にいんげんを入れて出来上がり♪
似たレシピ
-
隠し味が決め手!我が家のいり鶏(筑前煮) 隠し味が決め手!我が家のいり鶏(筑前煮)
いつもお鍋いっぱいに作るいり鶏!あっという間になくなってしまいます(*^^*)鶏肉をたくさん入れるとおかず感がアップ!! ハートフルキッチン麗 -
圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆ 圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆
お正月の「煮〆」の他に大皿で自由に取り分けられる煮物として家では筑前煮を作ります。縁起の良い根菜類を鶏肉と煮込みました fufufunoko -
-
-
-
-
-
-
-
作り置き☆おせち☆炒り鶏☆常備菜☆筑前煮 作り置き☆おせち☆炒り鶏☆常備菜☆筑前煮
筑前煮、炒り鶏、がめ煮って全部同じ料理なんですね。たっぷり作って残ったら細かく刻んで最後はちらし寿司にして食べきって♡ オリバーソース
その他のレシピ