残り物やくず野菜を入れたカレー-レシピのメイン写真

残り物やくず野菜を入れたカレー

☆りぼん☆
☆りぼん☆ @cook_40192223

キャベツの芯や大根の皮や茎など野菜くずを大切に残しておきます。お鍋をして残った具材やだしも冷凍しておいて利用します。
このレシピの生い立ち
①ゴミを出さない②食材を余らせない・捨てない③残り物を排水口に流さない、そんな考えからこれを作りました。牛乳を入れない豆乳スープを作るとき、余った味噌汁を入れたりしますが、こくがでて美味しいので、味噌汁もカレーに使えるかもしれません。

残り物やくず野菜を入れたカレー

キャベツの芯や大根の皮や茎など野菜くずを大切に残しておきます。お鍋をして残った具材やだしも冷凍しておいて利用します。
このレシピの生い立ち
①ゴミを出さない②食材を余らせない・捨てない③残り物を排水口に流さない、そんな考えからこれを作りました。牛乳を入れない豆乳スープを作るとき、余った味噌汁を入れたりしますが、こくがでて美味しいので、味噌汁もカレーに使えるかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 1枚
  2. ★お好きなカレールー 1箱
  3. ★ハッシュドビーフのルー 1〜3欠片
  4. くず野菜 適宜
  5. ★入れたい野菜 適宜
  6. ★お鍋の残りやだし 適宜

作り方

  1. 1

    くず野菜を細かくカット。入れたい野菜もお好きにカット。

  2. 2

    鶏肉の皮を剥がし肉をカット。皮もカット。※皮は必ず入れる。だしになるから。

  3. 3

    カレーを作る要領で、全てを煮る。

  4. 4

    最後にカレーを加え、味見をしながら隠し味にハッシュドビーフのルーを入れる。

  5. 5

    ★我が家のその後の処理★

  6. 6

    食べれない野菜くずはベランダに置いてある柄の取れた虫取り網の中に投入。そのまま自然乾燥。野菜なので虫は寄ってきません

  7. 7

    乾いたら何も植えてないプランターに穴を掘り、野菜を入れ土をかぶせる。※早く分解促進させるにはEM菌を野菜に振りかける。

  8. 8

    土がジメジメしない程度に乾燥気味に管理する。我が家は米のとぎ汁もこのプランターに入れる。

  9. 9

    鶏肉をカットするときに黄色い脂身をとりますが、それは生のままプランターに埋めます。土の奥に埋めるので虫はきません。

コツ・ポイント

大根の皮を入れたら翌日食べることをおすすめします。当日はほんの少し大根の香りがします。それぞれのご家庭のカレールーやハッシュドビーフのルーにもよると思いますが、我が家では鶏肉を牛肉と勘違いして食べていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆りぼん☆
☆りぼん☆ @cook_40192223
に公開
簡単なの探してます
もっと読む

似たレシピ