簡単に*つきこんにゃくのたらの子あえ*

真生mama @cook_40043474
出来るだけ手間を省き、だし汁も使わず簡単に出来きます。安く手に入るすけそう鱈の子でも、子の存在感のある、甘辛な子和えです
このレシピの生い立ち
毎年作っていた子和え
いつも真鱈の子をしごいて作りますが、すけそう鱈の子が安く買ったものの、小さくてしごいて子を取るのは大変だし無駄が多そう、洗い物も増える。
バラけない方法で、と作りました。昔ながらの方法の母に話すと怒られそうですが(笑)
作り方
- 1
つきこんにゃくをざるに開けて熱湯をかける(熱湯は省略可)
- 2
すけそう鱈の子の場合、表面を洗い(虫が付いている場合があるので)、キッチンペーパーの上へ
- 3
※真鱈の子の場合
大体切られて売られているので、洗うのは難しいかと。皮に切れ目を入れ、中の子を包丁でしごき出します - 4
小鍋にこんにゃくを入れ、から煎りし水分を飛ばしたところに、鱈の子と●を入れ、煮ます
- 5
鱈の子に火が通ったら火を止め、箸で適当にほぐします。(気になる皮や筋を取りながら)
※しごいた真鱈の子は混ぜるだけでOK - 6
一端火にかけ、蓋をして、冷めて味が染みるのを待ち、出来上がり^^
- 7
コツ・ポイント
味が染みて美味しくなるまで待つ!
例えば、鱈の子を昼間や夕方に買っても夜に作れば、翌日に調度良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
❀つきこんにゃくの子和え❀北海道郷土料理 ❀つきこんにゃくの子和え❀北海道郷土料理
北海道郷土料理「子和え」です♪最近では、関東の方でも「真鱈の子」稀に売ってる時がある様ですよ。見かけたら是非♪ 結真は道産子♪ -
-
母の味♪昔懐かしい「たらここんにゃく」 母の味♪昔懐かしい「たらここんにゃく」
北海道の冬の定番といえば、たらここんにゃく。おろししょうがを加えることが独特の臭みが消えて美味しくなります。 ジャスティヌーン -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19251124