簡単!豚こま肉DE沖縄風炊き込みご飯♪

ラスクおじさん♪
ラスクおじさん♪ @cook_40094433

沖縄の炊き込みご飯、クファジューシーは豚の出汁が決め手♪だったら豚小間肉の茹で汁でアレンジしちゃえ♪美味い!お替り頂戴♪
このレシピの生い立ち
先日、職場の昼食にこれが出てきました。沖縄の食通(飛行機嫌いなので現地にいったことないけど)を自認していた私はショック。こんな料理があるとは知らなんだ。そういえば沖縄居酒屋の〆はいつも沖縄そばだったもんな~。作らねばなるまい♪これは美味い♪

簡単!豚こま肉DE沖縄風炊き込みご飯♪

沖縄の炊き込みご飯、クファジューシーは豚の出汁が決め手♪だったら豚小間肉の茹で汁でアレンジしちゃえ♪美味い!お替り頂戴♪
このレシピの生い立ち
先日、職場の昼食にこれが出てきました。沖縄の食通(飛行機嫌いなので現地にいったことないけど)を自認していた私はショック。こんな料理があるとは知らなんだ。そういえば沖縄居酒屋の〆はいつも沖縄そばだったもんな~。作らねばなるまい♪これは美味い♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2合分
  1. 2合
  2. 豚小間肉 100g
  3. 小さじ1/2杯
  4. お湯 380㏄程度
  5. お酒 大さじ2杯程度
  6. 刻み昆布(乾燥) 10g程
  7. 干し椎茸(スライス・戻し汁も使用) 5g程
  8. 人参(みじん切り) 1/3本
  9. 油揚げ 1枚
  10. ★醤油 大さじ2杯
  11. ★出汁の素(できれば昆布出汁) 5g程度
  12. ★みりん 小さじ2杯
  13. トッピング
  14. 小ネギ(小口切り) 適量
  15. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    お米を砥いだら、ざるにあけて30分ほど置いてね♪その間に、刻み昆布は水で戻したら、よくすすいでから粗みじん切りにしてね♪

  2. 2

    油揚げは熱湯をかけるなりつけるなりして油抜きしたら、2㎜幅程度に短冊切りにしてね♪
     人参を粗みじん切りにしておいてね♪

  3. 3

    干し椎茸はひたひたに浸かる程度の水で戻したら、粗みじん切りにしてね♪戻し汁は使うので絶対に捨てないでね♪

  4. 4

    鍋でお湯を沸かし始めたら、豚肉に塩を振りよく揉んでおいてね♪
     

  5. 5

    お湯が沸騰したらお酒と4を入れて沸騰手前の状態で灰汁をすくいながら煮てね♪火が通ったら火を止めてね♪

  6. 6

    炊飯器のお釜に米を入れ椎茸の戻し汁を入れてね♪5の煮汁をざるでこしてお釜の2合の目盛りの2㎜下ぐらいまでに注いでね♪

  7. 7

    5の豚肉はおおざっぱにぶつ切りにしておいてね♪
     出汁の素は、沖縄料理って昆布をよく使うのでできたら昆布だしがお薦め♪

  8. 8

    こちらが、クファジューシーの具材のオールキャスト♪彩りからして美味しそう♪

  9. 9

    6に★を加えて軽く混ぜたら、8を加えて蓋をして炊飯スタートボタンをぽちっとな♪

  10. 10

    炊き上がって蓋を開けると、もわっと漂う強烈な豚肉の臭いにびっくりするかもwけど、しばらく蒸らすと臭いも落ち着くよ♪

  11. 11

    お茶碗に盛り付けたらそのままでもいいけど、試しにサラダ油を小さじ1杯程度たらして混ぜてみて♪サラサラになって美味しいよ♪

  12. 12

    小ネギの小口切りを盛り付けると更に本格的♪冷めても美味しいから、お弁当にもお薦め♪

  13. 13

    2017年5月29日
    「炊き込みご飯」カテゴリに承認されました♪ありがとうございました♪

コツ・ポイント

炊き込みご飯を炊くための水の分量は、椎茸の戻し汁と炊き込み用を想定した分量での豚肉の茹で汁なのでほぼ丁度いいはず。多かったり足りなかったりしたら煮汁を捨てるなり水を足してね♪炊き上がった後、味が薄いなともし感じたら塩を加えて味を調えてね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラスクおじさん♪
に公開
 様々な事情で、親元を離れて生活している子ども達の日常的な支援を仕事にしています。余った食パンでラスクを作り始めたのがきっかけで、子ども達の「すげぇ、おいしい♪また作って!」と言ってくれる声や笑顔が嬉しくて、ついつい調子にのっておやつや夜食づくりを中心に試行錯誤しています♪2017年8月吉日、発酵同盟に加入♪No.5♪
もっと読む

似たレシピ