プレーンスコーン

famfamスコーンミックスを使用した、やや甘みのあるプレーンスコーン。他のフレーバーを作るベースにもなります。
このレシピの生い立ち
famfamスコーンミックスを使って作る基本レシピのご紹介をしています。
お手製のスコーンにクリームやジャムを添え、紅茶と一緒にティータイムを楽しんで下さい!
【famfamが製造してWEB販売しているスコーンのレシピとは異なります】
プレーンスコーン
famfamスコーンミックスを使用した、やや甘みのあるプレーンスコーン。他のフレーバーを作るベースにもなります。
このレシピの生い立ち
famfamスコーンミックスを使って作る基本レシピのご紹介をしています。
お手製のスコーンにクリームやジャムを添え、紅茶と一緒にティータイムを楽しんで下さい!
【famfamが製造してWEB販売しているスコーンのレシピとは異なります】
作り方
- 1
卵を溶き、牛乳を加えて混ぜ合わせ液剤を作ります。
- 2
混ぜ合わせた1の液材から生地を作るために使用する分(※1:約60g)を計り分けます。
- 3
残り(※2:大さじ1と1/3程度)は焼く前に生地表面へ塗るのに使用する用に別にしておきます。
- 4
別のボウルでミックスと冷たいままのバターを細かく切るように混ぜ込み、混ざってきたら手のひらですり合わせるように混ぜます。
- 5
1で分けておいた液剤※1を3の粉中へ加えてドレッジなどで混ぜ込みます。
- 6
4の生地を1.5~2cmくらいの厚みに伸ばしたらラップで包み、冷蔵庫で30分寝かせます。
- 7
生地を取り出して丸く型抜きします。丸型パテ抜きを使うときれいに抜けますが包丁等で切ってもOKです。
- 8
残った生地はまとめて2、3度折りたたみ手早く同じ厚みにして型抜きします。
- 9
生地の断面に触れないようオーブントレーに並べ、分けておいた2※2の液剤を刷毛などを使い表面に塗ります。
- 10
オーブンを170度に予熱し、15分程焼きます。
- 11
トースターの場合、強モードで予熱後12~15分程度が目安。焼き目がついてきたところでスコーンの上にアルミ箔をのせます。
- 12
コーングリッツの入った甘みの少ないプレーンスコーンのレシピもあります。
コツ・ポイント
【コツ】材料に手の熱が加わらないように出来るだけ手早く行います。
【コツ】最後まで切るように混ぜて練らないようにします。
【コツ】生地の断面を触り過ぎないよう気をつけると焼き上がりが良くなります。
似たレシピ
-
コーングリッツ入 プレーンスコーン コーングリッツ入 プレーンスコーン
甘さ控え目のfamfamのスコーンミックス コーングリッツ入で作るプレーンスコーン。ジャム・クリームを添えてどうぞ♪ famfam -
-
-
-
-
-
その他のレシピ