コアユ(小鮎)の天ぷら

滋賀県漁連
滋賀県漁連 @cook_40124759

コアユ料理の定番!ガッツリおかずに、ビールのおつまみに、大人気です。口の中に広がるコアユの香り…熱いうちにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 小島朝子 先生   
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課

コアユ(小鮎)の天ぷら

コアユ料理の定番!ガッツリおかずに、ビールのおつまみに、大人気です。口の中に広がるコアユの香り…熱いうちにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
調理・レシピ監修: 小島朝子 先生   
撮影協力: 滋賀県農政水産部水産課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. アユ 150g
  2. 少々
  3. 片栗粉 大さじ1と1/2
  4. 青とうがらし 4本
  5. 揚げ油 適量
  6. 薄力粉 カップ1/2(50g)
  7. 卵1/2+冷水 100ml
  8. 大さじ1
  9. うまみ調味料 少々

作り方

  1. 1

    コアユは塩をふって、青とうがらしはへたをとり、縦に切り目を入れて種を出しておきます。

  2. 2

    卵と冷水を合わせてよく溶き混ぜ、ふるった小麦粉を入れてさっくりと混ぜ合わせて衣を作ります。

  3. 3

    油を170~180℃に熱し、コアユに片栗粉をまぶしてから②の衣をつけてカラリと揚げます。

  4. 4

    油の温度を少し下げて、とうがらしを色よく揚げます。塩とうまみ調味料を合わせたうまみ塩を添えます。

コツ・ポイント

春~夏に琵琶湖でとれる「コアユ」は骨が柔らかいので、下処理なしで頭から丸ごと食べられます。ホクホクの食感とほろ苦さがくせになる美味しさ。カルシウムもたっぷり♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
滋賀県漁連
滋賀県漁連 @cook_40124759
に公開
滋賀県漁業協同組合連合会は滋賀県内の漁業協同組合が組織する連合会です。 滋賀県の面積の1/6を占める琵琶湖は、アユ・ニゴロブナ・セタシジミ・ビワマスをはじめとする豊かな水産資源を抱えています。滋賀県漁連は琵琶湖とその資源を守り、育て、末永く利用するとともに、おいしい湖魚を皆様の食卓へ届ける活動を続けています。
もっと読む

似たレシピ