クリスマス、お正月に☆賑やかちらし寿司

ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi

デコレーションケーキみたいに華やかなちらし寿司。クリスマスやお正月に。
このレシピの生い立ち
おせちの材料をアレンジして台所にあるもので毎年年末年始に作る我が家のおうちごはんです。

クリスマス、お正月に☆賑やかちらし寿司

デコレーションケーキみたいに華やかなちらし寿司。クリスマスやお正月に。
このレシピの生い立ち
おせちの材料をアレンジして台所にあるもので毎年年末年始に作る我が家のおうちごはんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人前
  1. すし飯 3合分
  2. 油揚げ 2枚
  3. 人参 2分の1本
  4. シイタケ 3枚
  5. ☆醤油 大さじ1
  6. ☆みりん 大さじ1
  7. ☆砂糖 大さじ1
  8. ☆だし汁 カップ1
  9. うなぎかばやき 一串
  10. かまぼこ 2分の1板
  11. 伊達巻き 2分の1本
  12. いくら 50グラム
  13. 糸三つ葉 50グラム
  14. 焼き海苔 1枚

作り方

  1. 1

    油揚げ、人参、シイタケは同じくらいの大きさの千切りにして☆印で汁気がなくなるまで煮て冷ましておきます。

  2. 2

    お正月の時にはお煮しめを細かく刻んで1の具として使用すると楽チンですよ♪

  3. 3

    温かいご飯3合分に寿司酢をふり、すし飯を用意します。

  4. 4

    すし飯が温かいうちに1の具の汁を軽く切って混ぜ合わせ大皿か飯台に移しもみ海苔を振ります。

  5. 5

    ウナギの蒲焼き、かまぼこ、伊達巻き、三つ葉は同じくらいの大きさに刻み、3の上に彩りよく散らします。

  6. 6

    最後にいくらを全体に彩りよく散らします。

  7. 7

    イクラが苦手だったり、伊達巻は甘過ぎて、という場合は桜でんぶや錦糸卵に置き換えて。
    うなぎの代わりに酢〆のコハダなどでも

  8. 8

    2014年お正月。コハダと湯葉巻きの具入り蒲鉾、イクラ、錦糸卵、さやえんどうをのせました。

コツ・ポイント

☆ご飯の中に混ぜる具は、お正月のお煮しめを細かく刻んで使うのもオススメです。
☆具を用意する時間がないときは市販のちらし寿司のもとを使っちゃうのも手ですよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴよぴよにすと3
ぴよぴよにすと3 @michie_noguchi
に公開
残業やフルタイム勤務をして帰ってきてすぐごはんというシチュエーションに強い時短、簡単、楽チンなレシピを考えるのが得意。
もっと読む

似たレシピ