さんまのべんりで酢煮

トキワ @cook_40054297
さんまが骨までまるごとおいしく食べれる、べんりで酢煮のレシピです♪
このレシピの生い立ち
さんまがおいしい時期ですね。
塩焼きも良いですが、骨までまるごと食べられるお酢煮はいかがでしょうか。
お弁当のおかずにもぴったりな一品です。
さんまのべんりで酢煮
さんまが骨までまるごとおいしく食べれる、べんりで酢煮のレシピです♪
このレシピの生い立ち
さんまがおいしい時期ですね。
塩焼きも良いですが、骨までまるごと食べられるお酢煮はいかがでしょうか。
お弁当のおかずにもぴったりな一品です。
作り方
- 1
さんまは頭を落として内蔵を抜き、薄い塩水(水5カップに塩大さじ1の割合)で、中骨に菜ばしを沿わせながら丁寧に洗います。
- 2
さんまの水気をふき取り、2cm長さの筒切りにします。
- 3
土生姜はきれいに洗って、皮付きのまません切りにします。
- 4
鍋に①のさんまを切り口が上に向くように並べて③の土生姜のせん切りを散らします。
- 5
④に分量のべんりで酢と水を注ぎ、強火にかけます。
- 6
沸騰直前に火を弱めてアクと泡をていねいにすくいとり、落としぶたをして弱火で約40~50分、煮汁が少なくなるまで煮ます。
- 7
⑥に分量のしょうゆと酒を加えて落しぶたして、弱火で40~50分煮ます。
煮汁が1/4量くらいになれば出来上がりです。 - 8
少し冷めてから盛り付けます。
コツ・ポイント
■さんまは鮮度が落ちやすいので、手早く水洗いします。
■べんりで酢で時間をかけて煮ることにより骨まで食べられます。
■出来立てもおいしいですが、冷蔵庫で1週間くらい置くことができます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19267334